1 : 2022/11/19(土) 14:09:04.63 ID:jfwTkSPGd
2 : 2022/11/19(土) 14:09:17.52 ID:jfwTkSPGd
来年度の公的年金額の改定で、3年ぶりに給付を抑制する措置(マクロ経済スライド)が実施される公算が大きくなった。物価上昇を受け、年金額は引き上げられる一方、物価上昇ほどは伸びず、実質的な価値は目減りする見通しだ。物価高騰が続くなか、年金生活者の家計は厳しさを増しそうだ。
3 : 2022/11/19(土) 14:09:25.56 ID:jfwTkSPGd
4 : 2022/11/19(土) 14:10:00.38 ID:K40T8El40
5 : 2022/11/19(土) 14:10:13.32 ID:fZkv6H/B0
これ減額か?
>年金額は引き上げられる一方、物価上昇ほどは伸びず、実質的な価値は目減りする見通しだ。
6 : 2022/11/19(土) 14:10:20.40 ID:dwMYTK6B0
でも日本には「”生活保護”-セカホゴ-」があるから…!
7 : 2022/11/19(土) 14:10:56.66 ID:abFUrT5W0
8 : 2022/11/19(土) 14:11:14.71 ID:vAGVbMsU0
9 : 2022/11/19(土) 14:11:30.45 ID:z3RJo1H9r
年金減額するのは道理に敵ってないやろ
なんのために納めてるのか理解してない
10 : 2022/11/19(土) 14:11:41.60 ID:vAGVbMsU0
11 : 2022/11/19(土) 14:11:46.00 ID:vEiVnH990
出来るだけ長く学生やって少しでも払う期間短くするのが正解やな
博士課程にでも行くか
12 : 2022/11/19(土) 14:11:52.26 ID:d5k5YrYSa
13 : 2022/11/19(土) 14:11:57.99 ID:I81HePXI0
14 : 2022/11/19(土) 14:12:19.65 ID:amv2W2EJ0
今の世代の取り分を減らすのは至極当然のことだろ
それがいやなら年金なんて今すぐやめなさい
15 : 2022/11/19(土) 14:12:47.96 ID:pBXr8r7JM
16 : 2022/11/19(土) 14:13:03.43 ID:90GQ3IZe0
よく読め
イッチがガ●ジすぎるだけで支払いは増額やぞ
18 : 2022/11/19(土) 14:15:59.93 ID:96fxGvkj0
17 : 2022/11/19(土) 14:13:34.13 ID:hMxvvDZjd
ジジババ「インフレしてるんだから実質減額!もっと年金よこせ!」
つまりこういうこと?
コメント