1 : 2022/12/11(日) 06:21:01.39 ID:VdH13QdlM
2 : 2022/12/11(日) 06:21:22.26 ID:gfG86aTv0
3 : 2022/12/11(日) 06:21:29.95 ID:VdH13QdlM
4 : 2022/12/11(日) 06:21:38.65 ID:VdH13QdlM
5 : 2022/12/11(日) 06:21:54.59 ID:P3ok1Z5L0
6 : 2022/12/11(日) 06:22:23.34 ID:bDyOQjtpa
8 : 2022/12/11(日) 06:22:45.79 ID:VdH13QdlM
10 : 2022/12/11(日) 06:23:46.49 ID:+PAiPlBl0
7 : 2022/12/11(日) 06:22:29.36 ID:VdH13QdlM
9 : 2022/12/11(日) 06:22:58.78 ID:+PAiPlBl0
11 : 2022/12/11(日) 06:23:54.40 ID:P3ok1Z5L0
12 : 2022/12/11(日) 06:24:08.45 ID:VdH13QdlM
13 : 2022/12/11(日) 06:25:03.88 ID:VdH13QdlM
14 : 2022/12/11(日) 06:25:48.28 ID:Ziyt9ozl0
>>13
確定申告すれば確かに安くなるけども、すんのかよ
15 : 2022/12/11(日) 06:27:06.95 ID:VdH13QdlM
>>14
勧めたらするんちゃうか?マイナポイントはワイが全部してあげたし
16 : 2022/12/11(日) 06:28:52.65 ID:Ziyt9ozl0
>>15
じゃあ、納税額調べてその分だけふるさと納税しろよ、3割返ってくるから
17 : 2022/12/11(日) 06:29:19.55 ID:P3ok1Z5L0
公務員でもやってる奴はやってるやろ
ふるさと納税してるかどうか知ってるの一部の税務職員くらいやしあいつら守秘義務あるしな
18 : 2022/12/11(日) 06:38:07.71 ID:80BsIJyqa
19 : 2022/12/11(日) 06:44:36.22 ID:KujOBiwk0
20 : 2022/12/11(日) 06:44:40.14 ID:g/WZUB3QM
こういう仕組みとかを理解しないまま生きてるから社会的弱者になるんやろな
ふるさと納税って納税額の一部を所得税住民税の減税してもらえてかつオマケで返礼品貰える制度だから
減税されようが無い奴がやっても返礼品を割高で買うに過ぎん
流行りのもんに乗っかるけどよく分かってないって貧乏人がよくやるよな
21 : 2022/12/11(日) 06:46:57.96 ID:wzp17+y20
ふるさと納税しようかと思ったけど国産で欲しいものなんかなかったわ
22 : 2022/12/11(日) 06:51:45.85 ID:J8zHEtpU0
23 : 2022/12/11(日) 06:52:10.41 ID:WnW8Jo5o0
コメント