
企業「学歴不問で採用するw」中卒「応募するで」企業「中卒?w採用するわけないw」→無職へ


↑こうなること目に見えてるけどええんか?
1:2021/02/23(火) 14:15:17.07ID:EPA5b3OU0
//news.yahoo.co.jp/articles/f8b91a4eae03c7f900318cda4a91254206e24ad2
「学歴不問は“中卒OK”ではなかったのだ」
苦しい胸の内を書きつづったnoteの投稿が話題を集めている。これを書いたのは現在無職で20歳の月光(げっこう)さんだ。
彼女の頭を悩ませている「学歴の壁」。日本では学歴による収入の差が大きく、中卒と大卒で平均年収ではおよそ200万円以上の差がある。生涯年収に換算すると、男女ともに5000万円以上の差があることになる。
後から大検を受けるなどして、高卒資格を得ることもできるが、今の日本社会では学歴の差が経済的な格差につながっている。
2:2021/02/23(火) 14:15:49.57ID:EPA5b3OU0
中卒になったきっかけを明かす月光さん。「勉強」自体がトラウマになり、高校を中退。その後はアルバイトで生活を続けてきたが、将来を見据え、安定した仕事を求めて就職活動を開始した。だが、そこで身に沁みて感じたのは中卒への厳しい現実だった。
「学歴不問と書いてある仕事でも、実際は高卒以上を求めているとか。(面接も)言葉では言われないけど『え? 中卒?』と思われる。中卒というだけで切り捨てられちゃうんだ、とすごく傷ついた」
中卒という学歴だけで判断され、不合格を押されてしまう日々。就職活動に専念して1カ月、コロナの影響もあり、現状は思うようにいかない。
高学歴は高収入、低学歴は低収入――……一概には言えないが、中卒と大卒の生涯年収を比べると、現実では男女ともに5000万円以上の差がある。はたして“学歴だけで判断される社会”は正しいのだろうか。
//nanjgod.blog.jp/archives/8877969.html
・中卒と大卒では生涯年収が6000万ほど違う
・軽犯罪法1条12では「(中略)学位などを偽造したものは科料に処する~」とあるが、「”●●大学を卒業”」と履歴書に虚偽記載しただけであれば、学位ではなく卒業したと述べたに過ぎないので違反とはいえない。
・たとえバレて解雇+私文書偽造などで実刑に処されたとしてもメリットの方が大きい
・中卒と大卒では生涯年収が6000万ほど違う
・軽犯罪法1条12では「(中略)学位などを偽造したものは科料に処する~」とあるが、「”●●大学を卒業”」と履歴書に虚偽記載しただけであれば、学位ではなく卒業したと述べたに過ぎないので違反とはいえない。
・たとえバレて解雇+私文書偽造などで実刑に処されたとしてもメリットの方が大きい
↑こうなること目に見えてるけどええんか?
定時制とか
結局頑張らなかった
真剣になることが出来なかった人材ってこと
母ちゃん祖母ちゃん泣いてんぞ
働けよニートおまえのことだガ●ジ
さっさと就職しろよ
応募者数の方が多くて他にもっと良いのがいたらそっちとるやろ
学歴不問ってのは低学歴を優先してとるって意味じゃないんだから
それに学歴以外に何か不採用の原因があるのを自分で学歴が原因だと決めてかかってるだけってパターンも多そう
いつまでたっても悪い点が改まらずに落ち続けるよな
まともな奴は低学歴でも働いてるぞ
真面目に勉強してきたやつらと比べたら
嫌なことから逃げてきましたっていう証明やん
そりゃ評価低くなるで
「だけ」っちゅうのは書いてる奴の思い込みやんけ
どこにおるん??
いけないってもう終わりだよ
社会で生きれないレベル
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672215289
コメント