息子をニートにしたくない

記事サムネイル
1 : 2025/02/12(水) 09:33:57.818 ID:uPF8eQze0
どうすればいいの?
娘は心配してない
2 : 2025/02/12(水) 09:34:48.384 ID:hSYfFMjw0
仕事探してやれ
3 : 2025/02/12(水) 09:36:12.868 ID:niBWDZ5E0
親がこんな時間からVIPやってるなら自動的にJやGカスなるだろ
4 : 2025/02/12(水) 09:36:42.319 ID:OrTrA5Q60
>>1
息子の趣味は?
5 : 2025/02/12(水) 09:38:19.368 ID:uPF8eQze0
>>4
ゲーム
プロ目指すとか行ってる小6
6 : 2025/02/12(水) 09:40:38.053 ID:jyvPNFNa0
小学生なんてなんもわからないよ 干渉しすぎるなようぜえから
8 : 2025/02/12(水) 09:43:10.240 ID:uPF8eQze0
>>6
干渉しないと ニートになるんだろ?
ネット解約しかないのか?
嫌すぎる
12 : 2025/02/12(水) 09:46:54.319 ID:jyvPNFNa0
>>8
なったら追い出せばいい
小中なんて浅はかで単純な思考しかないから安心しろ
高校くらいなったらちゃんと勉強しだすよ
7 : 2025/02/12(水) 09:42:03.682 ID:WhfxXnRbx
まぁやる気なら全力応援してみれば?
13 : 2025/02/12(水) 09:47:13.193 ID:uPF8eQze0
>>7
宝くじに当たるようなもんだから
まず勉強しなさいは毎日してる
switch新しいのは買わないよ
15 : 2025/02/12(水) 09:49:43.331 ID:WhfxXnRbx
>>13
自分で稼いで買いなさいでいいんじゃい?
9 : 2025/02/12(水) 09:44:36.894 ID:Gkq4bBd20
過干渉もダメだし無関心もダメ
難しい
10 : 2025/02/12(水) 09:46:00.638 ID:hSYfFMjw0
外出てキャッチボールでもしてあげなよ
運動させれば変わると思うのだが
11 : 2025/02/12(水) 09:46:13.467 ID:Fat4bXTI0
いろんな人間に会っていろんな価値観に触れさせるくらいの干渉におさめとけばいいんじゃね?
14 : 2025/02/12(水) 09:48:39.140 ID:jSbOMtoA0
ユーチューバーになるとか言ってる小学生めちゃくちゃいるから大丈夫
具体的に進路を導いてやる気もないくせに「これはダメ」だけ言うのが一番ニートになりやすい
18 : 2025/02/12(水) 09:50:37.886 ID:Fat4bXTI0
>>14
子供のやりたい事叩き潰すのマジで最大最凶のタブーだよな
俺は自分の努力でなんとかしたけど世の中出るの10年遅れた
20 : 2025/02/12(水) 09:53:13.384 ID:uPF8eQze0
>>14
勉強しなさいって具体的だろ?
ニートと呼ばれる人の末路は悲惨って教育もしてる
21 : 2025/02/12(水) 09:54:17.473 ID:Fat4bXTI0
>>20
あーおつかれ!

あとは子供の地頭次第だな

22 : 2025/02/12(水) 09:54:56.443 ID:jSbOMtoA0
>>20
具体的の意味と進路の意味ググってから書き込みしてくれる?
23 : 2025/02/12(水) 09:56:04.871 ID:hSYfFMjw0
>>20
1番はコミュニケーションとれないと意味ないんだよ
高学歴ニートもいるように周囲の人と関われるようにしなきゃならないんだよ
16 : 2025/02/12(水) 09:50:02.787 ID:hSYfFMjw0
部活は運動部(卓球は×)か吹奏楽部にいれるべき
17 : 2025/02/12(水) 09:50:14.514 ID:WhfxXnRbx
ごれんじゃい?
19 : 2025/02/12(水) 09:52:17.835 ID:jyvPNFNa0
そのゲームが将来廃れて違うゲームが台頭してるかもしれないし、潰しきかないから目指してもいいけど保険として勉強はしとけって言うのがいいんじゃないかな

全面的に否定するのは良くないと思う 解約はもってのほか

24 : 2025/02/12(水) 09:56:27.053 ID:nQVjmGdZ0
バカの子はバカ
46 : 2025/02/12(水) 10:18:36.203 ID:Fat4bXTI0
自分の失敗を繰り返させたくない親心ってあるんだろうけど、>>24になってるの多いと思うわ
26 : 2025/02/12(水) 09:57:46.188 ID:uPF8eQze0
ゲームのプロとYouTuberはやめろ
勉強しろ 進路は選べるようになる
小6にはちょうどいい具体例だろ
27 : 2025/02/12(水) 09:58:57.847 ID:jyvPNFNa0
>>26
やめろっつって聞くわけないから
肯定しつつ勉強もしとくよう納得いくように説得しとけ
29 : 2025/02/12(水) 10:00:10.640 ID:jSbOMtoA0
>>26
お前が言ってんのは「ゲーマーとユーチューバーはやめて勉強しろ後は知らん勝手にしろ」ってことだよバーカ
32 : 2025/02/12(水) 10:04:23.716 ID:uPF8eQze0
>>29
タイムスケジュール組んで学習進度をコントロールして
進学先から仕事まで決めていいのかな
ニートよりマシか
28 : 2025/02/12(水) 09:59:15.055 ID:Fat4bXTI0
これからの日本、勉強していい会社入っても何が起こるか全然わからないと思うけどね
30 : 2025/02/12(水) 10:02:29.584 ID:uPF8eQze0
>>28
英語はやらせてるよ
公文だが。。。
中学校になったらスパルタ塾に入れた方がいい?
31 : 2025/02/12(水) 10:03:45.872 ID:Fat4bXTI0
>>30
英語さあ…
スマホ手持ちで会話すればなんとかなる時代になるよ
ならないわけない
34 : 2025/02/12(水) 10:07:10.843 ID:jyvPNFNa0
レス乞食だろ わざとらしいわ
35 : 2025/02/12(水) 10:07:58.609 ID:mYr7XZc3d
プロゲーマーの夢が本気なら親も本気で応援してやるべき
子供との信頼関係が生まれて親の言うことも素直に聞くようになる

逃避ならもっと他のことに興味を持つように色々な体験をさせてやるべき
何か夢を持てばそれに向かって努力し始めるよ

39 : 2025/02/12(水) 10:10:35.968 ID:uPF8eQze0
>>35
アホなこと言ってるなお前程度に行ってる
あの子の親みたいになるぞとかも言うようにして
終わってる具体例を学ばせてる
38 : 2025/02/12(水) 10:08:21.195 ID:WhfxXnRbx
ブロゲーマー目指すニートなる息子なんていなかったんだね
40 : 2025/02/12(水) 10:10:37.911 ID:Gkq4bBd20
良かった
プロゲーマー目指してる息子なんて存在しないんだ
42 : 2025/02/12(水) 10:13:19.892 ID:crZPwCcY0
ニートの俺からアドバイス
割とマジでニートにさせない方法は働く事に対するハードルを下げる事
「お小遣いを少ししかあげない」「ゲーム等を買ってあげない」みたいな貧しい制限してると金のない生活に慣れてきてどんどん節約、消費を抑える能力がついてニートになる
むしろ金をあげる、一番いいのは皿洗いとか買い物代行とか家庭の労働に対してしっかり対価を払う事。あとバイトを許可して早いうちから働かせること
〇〇点とったら買ってあげるみたいな抽象的な報酬形態まじで良くない
43 : 2025/02/12(水) 10:16:24.217 ID:WhfxXnRbx
報酬とか言い出したら
自分の仕事で完成部分英文化させるけどな

そしてそれをそのまま仕事で使うw
出来たら10万位報酬をあげる

44 : 2025/02/12(水) 10:17:25.558 ID:LoQOZx/X0
どうすればいいって抽象的すぎない?
勉強とかのしなきゃいけないことはルーチンとして決めさせておけば別に変なとこにはいかないでしょ
49 : 2025/02/12(水) 10:20:02.863 ID:uPF8eQze0
>>44
switchは居間でしか触らせてない
英数の公文だけは必ずやらせてる
48 : 2025/02/12(水) 10:19:52.363 ID:SymdYS+b0
>>1の子供は親ガチャ失敗かぁ
可哀想
50 : 2025/02/12(水) 10:21:02.436 ID:ZOpJckB60
結婚すらしてない俺には難題だ
55 : 2025/02/12(水) 10:24:54.238 ID:WhfxXnRbx
>>50
そんな事言ったら俺ら一生解けないし
51 : 2025/02/12(水) 10:22:22.727 ID:AmsMfKI20
ニート経験してそこそこ真っ当(笑)な企業で働いてるけど、あの期間は自分の中で大事だったなあと思いますよ
息つく余裕も持たせないような社会構造は病的であってよろしくない
52 : 2025/02/12(水) 10:22:29.218 ID:Fat4bXTI0
こうするとダメになるよ、じゃなくてこうしたら良くなるよ、って言えばいいんだけど
その正解が分からない親になっちゃったんだろ
56 : 2025/02/12(水) 10:26:04.068 ID:uPF8eQze0
>>52
スパルタ塾入れるよ
スパルタ塾に入ると人生良くなるよって言えばいいし
53 : 2025/02/12(水) 10:23:16.585 ID:uPF8eQze0
とりあえず
プロゲーマーとかYouTuberとか言うのを小6までに卒業させたい
人生終わる
59 : 2025/02/12(水) 10:33:06.503 ID:LoQOZx/X0
>>53
言わせておけばいいでしょ?何がだめなん
54 : 2025/02/12(水) 10:23:32.297 ID:u91kUOX10
格闘技とかいいと思うよ
競争だしイジメ対策にもなるし見た目もかっこよくなる
61 : 2025/02/12(水) 10:33:43.512 ID:uPF8eQze0
具体的に進路を導いてやるには
勉強あるのみ
早稲アカ入れるよ
62 : 2025/02/12(水) 10:35:08.727 ID:Zyk9jYNr0
ゲームもやらせてるしyoutubeもやらせてるがニートにはなってないぞ
63 : 2025/02/12(水) 10:36:58.316 ID:YtWJ9iLh0
唯一禁止してたのがソシャゲのガチャ課金
DLCや装備課金は要相談にしてた
65 : 2025/02/12(水) 10:41:38.827 ID:uPF8eQze0
コミュニケーションツールとしてswitchは買ってやったよ
プロゲーマーになるって言い始めた時後悔したけど
66 : 2025/02/12(水) 10:46:30.035 ID:20o+xS5d0
勉強してどうする?ってのがお前の発言からは見えなくない?
勉強するとどうなるの?
いい会社って何?
考える力が全くないとニートになるだろ
67 : 2025/02/12(水) 10:53:29.942 ID:uPF8eQze0
>>66
海外旅行は何度か連れてったよ
飛行機は格差の存在を感じれる最高の機会だし
勉強してないとこうなるよって
68 : 2025/02/12(水) 10:54:28.976 ID:8KrAGIrU0
プロゲーマー目指すにしても偏差値いくつ以上の大学いったらいいよって言え
69 : 2025/02/12(水) 10:55:05.583 ID:WhfxXnRbx
なんか親からお前が言われてた事をそのまま言ってる感じがするなぁ
72 : 2025/02/12(水) 10:57:24.943 ID:Zyk9jYNr0
プロゲーマーになってみたいっていうならプロの大会参加させてみればいいじゃんか
ガチ勢すごすぎて自分には無理ってことに気づくぞ
73 : 2025/02/12(水) 10:57:58.810 ID:0n+mUx4P0
ゲーム取り上げて塾と格闘技習わせてやれ
74 : 2025/02/12(水) 11:00:08.771 ID:Fat4bXTI0
人を見下すことばっか教えてるなww
76 : 2025/02/12(水) 11:20:32.748 ID:s6e53D1n0
俺の子なら絶対にニートになる
77 : 2025/02/12(水) 11:29:19.303 ID:kbsDJq6K0
>>76
俺なら1日も早くこの家から出れるように努力する
そして底辺でもいいから好き勝手に行きたい
78 : 2025/02/12(水) 11:43:50.880 ID:2ayJTh9I0
土木電気機械の高校大学なんとか卒業させて公務員ならせろ
とりあえず食いっぱぐれることはない
事務と違って入りやすいしね
79 : 2025/02/12(水) 11:49:39.556 ID:MjI9LFgPd
で、イッチは無職
80 : 2025/02/12(水) 12:09:59.362 ID:xZVQnIch0
外で遊んでやれよ
81 : 2025/02/12(水) 12:11:21.230 ID:I+CN7YFp0
親ガチャ失敗

コメント

タイトルとURLをコピーしました