賃貸住んでる奴って将来的な不安はないん?

1 : 25/02/17(月) 21:58:59 ID:6Q2Q
賃上げとか取り壊しとか老後拒否とか
2 : 25/02/17(月) 21:59:29 ID:NnyR
そしたら引っ越すかな
4 : 25/02/17(月) 22:00:09 ID:6Q2Q
>>2
60過ぎたら、隙間風ビュービューな物件くらいしか貸してもらえんようになるかもしれんで
8 : 25/02/17(月) 22:02:03 ID:NnyR
>>4
そんな先のこと言われてもね
3 : 25/02/17(月) 21:59:31 ID:Wdwi
イッチは持ち家なん?
5 : 25/02/17(月) 22:00:15 ID:6Q2Q
>>3
ワイは持ち家や
9 : 25/02/17(月) 22:03:22 ID:lIsY
持ち家こそそんな低収入で何十年とローン組んでアホかなこいつと思うw
13 : 25/02/17(月) 22:04:24 ID:6Q2Q
>>9
低収入ほど持ち家にして家だけは快適にしたいんやろ
11 : 25/02/17(月) 22:04:11 ID:1U8s
なので将来ずっと家賃を払うとか心配

はしなくてもええはずやで

12 : 25/02/17(月) 22:04:16 ID:5DoG
子供が成人したら安い中古物件買うわ
それまでは賃貸
14 : 25/02/17(月) 22:05:14 ID:lIsY
>>12
賢い
帰省してきてもどうせ泊まらんしな子ども
17 : 25/02/17(月) 22:06:12 ID:6Q2Q
>>12
安くても断熱性能だけは見極めるんやで!
16 : 25/02/17(月) 22:05:47 ID:1U8s
家があったら家賃から解放される は
そうとも限らない になるんかな

地震で家を失うとか だれも自分にそんなことが起きるなんて考えてないもんね
でもなってはる人はいるわけやから

19 : 25/02/17(月) 22:07:16 ID:6Q2Q
>>16
持ち家は賃料と同じローン返済額でそこそこ快適な広さや住宅設備があるって感じやな。
21 : 25/02/17(月) 22:08:18 ID:1U8s
>>19
結局どの心配をするか でしかないってことになるね
18 : 25/02/17(月) 22:06:42 ID:g3RE
持ち家は災害とかの復旧費用が怖い
20 : 25/02/17(月) 22:08:00 ID:6Q2Q
>>18
言うて先の大震災で最新基準の住宅が倒壊したとかないからなぁ。
26 : 25/02/17(月) 22:10:04 ID:1U8s
>>20
そのあたりはいくら言っても
家買った人は安全だって話しか信じたくないので
話しても無駄やろね
22 : 25/02/17(月) 22:08:40 ID:1U8s
どの心配をするのが自分としてはいいのか になるか
23 : 25/02/17(月) 22:08:44 ID:T0Rt
固定資産税もまあ賃貸みたいなもん
24 : 25/02/17(月) 22:09:15 ID:1U8s
固定資産税はべつに気にしなくてもええやろね
そんなに大きなものでもない よほどの豪邸でないと
27 : 25/02/17(月) 22:10:13 ID:T0Rt
>>24
窮極極まったことない人の言葉だな
31 : 25/02/17(月) 22:11:20 ID:6Q2Q
>>27
固定資産税とか大半の家がローン払い終わる頃には土地だけになってるし、大道路に面してない限り年10万もいかんよ。
32 : 25/02/17(月) 22:12:05 ID:T0Rt
>>31
イッチも窮極極まったことないんやな
そうあれればええな
36 : 25/02/17(月) 22:13:14 ID:6Q2Q
>>32
言ってる意味がよくわからんのやが、
固定資産税より賃貸の賃料の方が安くなることなんてないぞ?
41 : 25/02/17(月) 22:14:44 ID:T0Rt
>>36
なんだか疲れるわほなまた
42 : 25/02/17(月) 22:15:36 ID:6Q2Q
>>41
固定資産税も払えないほど困窮してたら、借りれる賃貸もないやろ。
ナマポ直行やぞ。
ワイがおかしいんか?
35 : 25/02/17(月) 22:12:35 ID:1U8s
>>27
きゅう・・・

そやな!w

38 : 25/02/17(月) 22:13:26 ID:T0Rt
>>35
きゅうきょくきわまった

ざっくりいうならもうどうしようもないほど追い詰められた状態

46 : 25/02/17(月) 22:16:38 ID:1U8s
>>38
あり
25 : 25/02/17(月) 22:09:59 ID:6Q2Q
隙間風凄い賃貸におじいちゃんが一人暮らししてるみたいなのってよく見るけど
最新設備の賃貸におじいちゃんが一人暮らしみたいなのって見たことないやん?

人生の終わりがそれでいいんか?って見てて思ってしまう

28 : 25/02/17(月) 22:10:21 ID:1U8s
想定外の地震でした でしかないもんね
29 : 25/02/17(月) 22:10:55 ID:RQ1b
今は一軒家の方がリスクあるやろ
30 : 25/02/17(月) 22:11:19 ID:1U8s
>>29
なにをしてもリスクある やね
どれをとってどれが不安が少ないと思うか
でしかない
33 : 25/02/17(月) 22:12:16 ID:1U8s
持てば持ったリスク
持たなければ持たないリスク

それだけのこと

34 : 25/02/17(月) 22:12:24 ID:G5Ui
年収400万くらいの奴が払うローンって大体月何万を何年払うんや?
39 : 25/02/17(月) 22:13:53 ID:6Q2Q
>>34
3000万の物件を月8万35年ってところやないか?
47 : 25/02/17(月) 22:17:01 ID:G5Ui
>>39
なるほどな、サンガツ
それだとリフォームとかはあれど、下手に家賃払うよりはトータルだと安くなるんか
53 : 25/02/17(月) 22:19:00 ID:6Q2Q
>>47
ワイの意見としては月8万で借りれる物件と
3000万の住宅の広さや快適性は桁違いやと思うんよ。
58 : 25/02/17(月) 22:21:49 ID:G5Ui
>>53
転勤多いとかで持ち家に住めん人間が仕方なく賃貸に住めばいいだけで、それ以外は持ち家って感じなんやな
66 : 25/02/17(月) 22:24:36 ID:6Q2Q
>>58
毎月同じ予算で快適な住環境を得たいなら持ち家が良いって感じで
寝るだけの場所程度にしか考えてない人も賃貸で良さそうな気がするわ
37 : 25/02/17(月) 22:13:17 ID:MTY6
URだったらいくら年寄りでも1年分の家賃先払いで金さえ払えばちゃんとした2LDKとか借りられるぞ
情弱か?
40 : 25/02/17(月) 22:14:13 ID:Ak98
>>37
URってやべー奴も多いぞ
43 : 25/02/17(月) 22:15:38 ID:MTY6
>>40
別にやばくねーよ
家賃相場は民間並みやし
市営住宅と勘違いしてねーか?
52 : 25/02/17(月) 22:18:56 ID:Ak98
>>43
UR住んでたぞ
お前のいうとおり金さえ払えば住めるから外国人すげえ多い
窓から火のついたタバコが降ってくるしペット不可のはずなのに犬の鳴き声がしてきたりゴミ出しルール守らないから不届なゴミが西部のならず者のように縛り首にされてたりしてむちゃくちゃ
44 : 25/02/17(月) 22:15:55 ID:QTIw
バカゲェジ「持ち家はお得ナんダ!!」←固定資産税?50年、老朽化、修繕費(約一千万)、金利上昇リスク(金融アナリストによると5年後の変動金利は現在+3.5%)、災害リスク、近所トラブル、差押え
45 : 25/02/17(月) 22:16:37 ID:6DeS
海の中に住む
48 : 25/02/17(月) 22:17:10 ID:1U8s
トレーラーハウスだと固定資産税がかからない
これ豆なw
51 : 25/02/17(月) 22:18:49 ID:9b4c
>>48
それからとるために法改正されたんじゃないっけ?
49 : 25/02/17(月) 22:17:54 ID:MTY6
持ち家だったら転職とかしにくくないか?
50 : 25/02/17(月) 22:18:02 ID:6Q2Q
持ち家派「3000万の家かったろ」

大家「3000万の物件買って利益上乗せして賃貸派に貸したろwww」
賃貸派「3000万の物件に5000万も支払ってたwww」

54 : 25/02/17(月) 22:20:21 ID:MTY6
>>50
持ち家派って家の値段プラス土地代かかるやん
どうせ子どもたちはどっか別の場所にすむんやから自分が死ぬ時に土地残してもしょうがないやん
55 : 25/02/17(月) 22:20:46 ID:6Q2Q
>>54
家の値段の中に土地含んでるぞ
57 : 25/02/17(月) 22:21:37 ID:MTY6
>>55
それってクソ田舎しか住めんやん
60 : 25/02/17(月) 22:22:10 ID:6Q2Q
>>57
大阪の地下鉄圏内で建売3000万は割とゴロゴロころがってるぞ
56 : 25/02/17(月) 22:21:31 ID:16YX
風呂なしのうさぎ小屋だから近所のジムのシャワーが無くなったらどうしようってのはある
61 : 25/02/17(月) 22:23:46 ID:tp7s
>>56
どうせ運動するからって感じでジム頼みの生活にしたんか?
59 : 25/02/17(月) 22:21:52 ID:fJrq
3Dプリンター住宅の価格とか信頼性が小慣れてきたら3Dプリンターの家買うわ
62 : 25/02/17(月) 22:23:56 ID:0QEr
転勤族やから、引退してからもしかしたら買うかもしれんが
いずれ老人ホーム行きになったとき処分できるかがネックになるやろな
63 : 25/02/17(月) 22:24:26 ID:qD1b
でも無料で家もらえるってなったらみんな持ち家選ぶじゃん
64 : 25/02/17(月) 22:24:30 ID:fJrq
金額の多い少ないで言えば持ち家の方が金はかかるという事実
71 : 25/02/17(月) 22:26:29 ID:6Q2Q
>>64
同じスペックの賃貸と比較してないよね
65 : 25/02/17(月) 22:24:31 ID:2Oan
イッチ「持ち家やで」
なおこどおじのもよう
68 : 25/02/17(月) 22:25:17 ID:6Q2Q
>>65
筆頭者ですまんな
67 : 25/02/17(月) 22:25:08 ID:0phn
まぁ普通の家にしてもかちんとか払えないんやろ
69 : 25/02/17(月) 22:26:02 ID:6Q2Q
ジムのシャワーだけにしてたら水虫になった!とか言ってるJ民昔おった気がする
70 : 25/02/17(月) 22:26:06 ID:fpUQ
賃貸も持ち家もそれぞれリスクあるからね
人によって正解は違うよな
72 : 25/02/17(月) 22:27:34 ID:6Q2Q
3LDKマイホームと2K賃貸を比較して持ち家の方がお金かかる!とか言ってる賃貸派の意見はなんなのか
74 : 25/02/17(月) 22:28:40 ID:fJrq
>>72
まあ現実的に完全に同じ条件はないやろけど
よほどスペックに違いがなければ賃貸の方がトータルのコストは安いらしい
75 : 25/02/17(月) 22:29:22 ID:6Q2Q
>>74
大家が利益乗せて貸してる以上賃貸の方が安くなる道理はないやろ
77 : 25/02/17(月) 22:30:27 ID:kACZ
>>74
家族構成よりけりだね。4人家族とかだったら持ち家がいい。
独身や子供なし夫婦なら賃貸か分譲中古マンションかな。
73 : 25/02/17(月) 22:28:00 ID:kACZ
持ち家でもニートやこどおじだったら積む。
76 : 25/02/17(月) 22:29:27 ID:fJrq
てか別に持ち家でええやん
人生金の損得が全てじゃないしな
持ち家ってそれだけでロマンやから
欲しいなら買う、それだけのことやろ
78 : 25/02/17(月) 22:32:00 ID:uEOz
60超えたら老人向け住宅に住むわ
それくらいの金は貯めとる

コメント

タイトルとURLをコピーしました