ニートやけど働くのが嫌というより、働くまでの過程がめんどい

記事サムネイル
1 : 2025/02/23(日) 13:48:22.163 ID:W8.zk.o5r
やりたい仕事探して応募して面接して受かるまで繰り返すとか無理
国がホワイトな仕事割り振ってくれたら普通に働くで
3 : 2025/02/23(日) 13:48:41.974 ID:VkD0exaAI
ニート時代のワイと同じこと言ってるやん
4 : 2025/02/23(日) 13:49:05.847 ID:NEGhHyjPG
実際面接が無理でニートになってる奴は多そう
5 : 2025/02/23(日) 13:49:10.333 ID:JZaHKKVQa
働いてからも人間関係がクッソだるいで
7 : 2025/02/23(日) 13:49:15.533 ID:mFg9yOMRs
面接むりや😭
8 : 2025/02/23(日) 13:49:19.430 ID:jOPA2Rqjv
空白期間問題はきついわな
とりあえず職業訓練校行こう
9 : 2025/02/23(日) 13:49:24.806 ID:llDITP71Z
こういうヤツはホワイトな仕事振っても働かないやろ
10 : 2025/02/23(日) 13:49:42.391 ID:wZNlIhL2f
つまり働くことが嫌なんやな
11 : 2025/02/23(日) 13:49:52.202 ID:qON7qmvJV
こういうやつが多いからタイミーが流行るんかな
12 : 2025/02/23(日) 13:49:56.876 ID:UyHiEVSe2
タイミーとか派遣やれば
13 : 2025/02/23(日) 13:50:04.300 ID:crji6gxV/
バイトすら落ちる定期
14 : 2025/02/23(日) 13:50:17.213 ID:F6Rp2ZPI8
プッシュ型労働ってわりとアリかもな
15 : 2025/02/23(日) 13:50:40.839 ID:4igBF.qwB
面接が働かせる気ないよな
空白期間なんか聞くなやアホ
16 : 2025/02/23(日) 13:50:41.567 ID:mFg9yOMRs
てか最近単発派遣も全然はいれんわ
終わりだよこの人生
17 : 2025/02/23(日) 13:50:44.394 ID:JZaHKKVQa
面接は駄目なら二度と会わん今の時代は殆どの会社で客扱いで丁重にされるからマシなんだよなあ
19 : 2025/02/23(日) 13:50:50.098 ID:2zHnoro4Y
アマゾンの倉庫とか面接なしで行けるぞ
20 : 2025/02/23(日) 13:50:53.822 ID:XdYKlb2g8
しょうもない言い訳してないで働けゴミ
23 : 2025/02/23(日) 13:51:27.936 ID:p7emItNzC
それすら頑張れないやつが仕事頑張れるわけないだろなめんな
24 : 2025/02/23(日) 13:51:49.478 ID:ca9QtcoyP
タイミーさんでしたか🫣
25 : 2025/02/23(日) 13:52:24.716 ID:ojm0NTLAP
わかるけどね
26 : 2025/02/23(日) 13:52:48.919 ID:llDITP71Z
あんま言いたくないけど空白期間って聞かれたら嘘ついてもいいぞ
何もしてないってどう足掻いてもマイナスになるし採用しない口実作るだけだからな
27 : 2025/02/23(日) 13:52:56.090 ID:at8WFJbCK
でも働きたくないンゴだよね
28 : 2025/02/23(日) 13:53:08.528 ID:JPT4asskU
ワイもなんかテンション上がって面接の予約してもうたけど憂鬱や
29 : 2025/02/23(日) 13:53:18.232 ID:zPWtAlqjV
面接でいちいち嘘つかなきゃいけないのなんなん?
めんどすぎる
39 : 2025/02/23(日) 13:55:42.862 ID:W8.zk.o5r
>>29
これな
嘘つくの嫌いやから無理や
42 : 2025/02/23(日) 13:56:41.992 ID:HV5CumPir
>>29
わかる
55 : 2025/02/23(日) 14:00:10.679 ID:UW/GGqAmk
>>29
社会人なら本音と建前が〜とか言うけど面接官って一緒に働くかもしれない相手やし嘘付く方があれやんと思うわ
58 : 2025/02/23(日) 14:01:00.985 ID:llDITP71Z
>>55
社会人として取り繕える嘘なら幾ら付いてもセーフ
会社で働く人間は友達じゃないからな
67 : 2025/02/23(日) 14:03:00.684 ID:UW/GGqAmk
>>58
取り繕える嘘か
わからんわ…
68 : 2025/02/23(日) 14:03:06.485 ID:JZaHKKVQa
>>55
会社は平気で嘘つくやん
労働条件とか
30 : 2025/02/23(日) 13:53:45.697 ID:IKH3gS5Bh
どっちも嫌だけど
31 : 2025/02/23(日) 13:53:50.169 ID:YzVuz.zoq
次は出勤するまでが嫌って言うぞ
32 : 2025/02/23(日) 13:54:00.378 ID:hBwl5AfDI
分からんでも無いがダルくとも行動を起こせるようにならんとなんも出来んぞ
34 : 2025/02/23(日) 13:54:33.633 ID:CCdWNXo77
自分の人生を他人に審判されるのが屈辱だよな
36 : 2025/02/23(日) 13:54:58.150 ID:MGRnqQvx8
タイミーは調子がいい時は働きまくって悪くなったら休み多めに自分で調整できるのがいいよな
キャンセルしてもヤル気ある奴が自動的に埋めてくれるし全部こういうシステムにしてほしい
37 : 2025/02/23(日) 13:55:20.515 ID:W8.zk.o5r
ウーバーとタイミーならどっち?
38 : 2025/02/23(日) 13:55:31.417 ID:x4Kgnt.hK
転職中やが履歴書書いて職務経歴書書いて送って面接行くのがだるすぎる
40 : 2025/02/23(日) 13:56:17.548 ID:HV5CumPir
対面で人間と仕事するのキツすぎるわ
花の世話する仕事とかないんか
44 : 2025/02/23(日) 13:57:16.753 ID:XdYKlb2g8
就活始めようと努力することすらできないやつが仕事出来るわけ無いだろ
45 : 2025/02/23(日) 13:57:48.296 ID:9vCc2S46w
フリーターにはなったけどやっぱ働くのも嫌やったわ
ようやく1日の勤務終わっても、ちょっとの自由時間と睡眠を経たらまた次の勤務が始まる生活を数十年続けていかなきゃいけないとか絶望や
47 : 2025/02/23(日) 13:57:57.393 ID:DCh0AL6or
こういう人のために人類はAIに管理されるべきだよね☺
48 : 2025/02/23(日) 13:57:58.934 ID:Boj21l5.e
シビュラシステムはよきてくれ
49 : 2025/02/23(日) 13:58:27.684 ID:jOPA2Rqjv
嘘が嫌なら一回だけ何か実体験作ればええんや
多くのボランティアに参加してきましたが記憶に残ってるのは〜
で一回だけやったボランティアのトークすりゃ相手もそれ以上突っ込まんぞ時間ないからな
51 : 2025/02/23(日) 13:58:55.731 ID:UyHiEVSe2
ウーバーとかやれば?
52 : 2025/02/23(日) 13:59:12.697 ID:MWRqlTcA8
シビュラシステム定期
53 : 2025/02/23(日) 13:59:37.813 ID:bJ1JAwNED
普通にどっちも嫌なんだよなあ…
54 : 2025/02/23(日) 13:59:42.421 ID:GkB/Ber.P
働いてる人の中にもそういうの多いから転職できんかったりするらしいな
57 : 2025/02/23(日) 14:00:34.707 ID:0UqysYjco
そういうやつは自営業向いてるぞ
自営業しろ
59 : 2025/02/23(日) 14:01:23.664 ID:MGRnqQvx8
シフト制とか週5とかマジでダルい
タイミーのシステムに慣れたらマジで快適
60 : 2025/02/23(日) 14:01:26.389 ID:RLLKlGqD3
正直すげえ分かるわ
61 : 2025/02/23(日) 14:01:28.219 ID:5IC5gkMPF
ワイも無職から転職したけど仕事するほうがよっぽど辛いで😁
62 : 2025/02/23(日) 14:01:48.103 ID:n6G7FZ/1G
面接とかいうのが悪いよ
ただでさえ働いてても病んでる人が多い社会なのに何で自分から奴隷になるために努力すんねん

面接が弾くためのシステムならもう落ちた奴は堂々とナマポでいいよ

63 : 2025/02/23(日) 14:02:32.744 ID:UW0m00U3v
バイトでよくね?
バイトなら気軽に応募できるしやめれるやん
64 : 2025/02/23(日) 14:02:34.262 ID:YzVuz.zoq
AIの面接受けてAIだらけの職場で働きたいンゴねぇ…
65 : 2025/02/23(日) 14:02:35.287 ID:QcrgLLmTh
過程が面倒なのは百歩譲って許すけど、就活に金がかかるのはいかんともせん状況やわ
あれが地味にやる気削いでくる
66 : 2025/02/23(日) 14:02:39.829 ID:jOPA2Rqjv
タイミーって悪い話ばっか聞くけどよく考えりゃ全部雇う側が迷惑してる話だから闇バイトでも引かない限りは応募する側有利なのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました