人生で地球が球体で良かったなんて思うことないよな?

1 : 25/02/27(木) 12:27:59 ID:pxJh
なんなら平面でもドーナツでも日常生活送れてればどんな形でもいいわけで
3 : 25/02/27(木) 12:28:28 ID:pxJh
球体に感謝したことあるか?
4 : 25/02/27(木) 12:28:42 ID:pxJh
特にないよな
5 : 25/02/27(木) 12:29:36 ID:pxJh
地球は絶対球体じゃないといけない人って何がそこまで彼を駆り立ててるんや?
6 : 25/02/27(木) 12:29:43 ID:nrvV
どんなのでもいいなら球体でもいいやん
8 : 25/02/27(木) 12:30:03 ID:pxJh
>>6
別に球体でもいいけど球体である必要あったか?
9 : 25/02/27(木) 12:30:25 ID:M3to
球面でも、いいわけだよな
10 : 25/02/27(木) 12:30:48 ID:pxJh
>>9
ええで
ただ人生において地球が球体である必要はないってだけやね
11 : 25/02/27(木) 12:30:59 ID:7xk7
地球が平面だったらスペースシャトルや人工衛星飛ばせない?
15 : 25/02/27(木) 12:31:30 ID:pxJh
>>11
別にお前の人生で人工衛星飛ぶことが必要なわけやないやろ
25 : 25/02/27(木) 12:33:12 ID:5Y7q
>>15
お前天気予報見たこと無いのか?
34 : 25/02/27(木) 12:35:21 ID:pxJh
>>25
必要なのは今日の天気であって宇宙に衛星があることやないやろ
天気予報みて「衛星が回ってるから天気が分かるんだな。これも地球が球体のおかげだな」なんて思わんやん
あ、今日晴れか。ほな雨具要らんな。程度やろ
40 : 25/02/27(木) 12:36:33 ID:5Y7q
>>34
じゃあ天気予報はいるんやろ?ほな球体じゃないとあかんやん
無駄に長くして中身のない文章書く奴だな
59 : 25/02/27(木) 12:41:11 ID:pxJh
>>40
いや、お前が必要なのは天気予報やろ
68 : 25/02/27(木) 12:42:59 ID:5Y7q
>>59
もういいよ
地平の果てで落ちて4ね
85 : 25/02/27(木) 12:47:26 ID:pxJh
>>68
で、お前はなんのために天気予報見るん?
87 : 25/02/27(木) 12:47:39 ID:fUOy
>>85
アク禁するぞお前
28 : 25/02/27(木) 12:33:52 ID:7xk7
>>15
イッチ今日からスマホのGPS使うの禁止な
44 : 25/02/27(木) 12:37:43 ID:pxJh
>>28
お前の必要なのはGPSであって地球が球体かどうかちゃうやん
GPS使えるのも地球が球体のおかげ、衛星が回ってるからGPSが使えるんだな。とか思わんやろ
あ、GPSオフにしとった、ONにしとこ。程度の認識でしかないやろ
なんならGPSなんて気にもしてへんやろ
12 : 25/02/27(木) 12:31:04 ID:qdIK
ほぼ球体でないと物理的に保たないんやろってくらいやな
18 : 25/02/27(木) 12:32:11 ID:pxJh
>>12
必要なのは物理であって仮に平面で同じ物理現象が起きるんであれば平面でもええわけやん?
26 : 25/02/27(木) 12:33:15 ID:qdIK
>>18
せやで ほぼ球体でお日様の周り回ってるほうが数字のうえでいろいろ楽なだけや
36 : 25/02/27(木) 12:35:54 ID:pxJh
>>26
でもそれお前の人生に関係ないやん
38 : 25/02/27(木) 12:36:24 ID:M3to
>>36
話滅茶苦茶やなこいつ
趣旨どれやねん
57 : 25/02/27(木) 12:40:47 ID:pxJh
>>38
趣旨は変わっとらんやろ
63 : 25/02/27(木) 12:41:26 ID:M3to
>>57
バラバラやろ
82 : 25/02/27(木) 12:47:01 ID:pxJh
>>63
同じやで
84 : 25/02/27(木) 12:47:15 ID:fUOy
>>82
うるせぇよ
46 : 25/02/27(木) 12:37:50 ID:qdIK
>>36
こうだったらどうかなって考えて楽しめるからそれぞれの思うどんな形でもええんよ

重力は一定じゃないしお星様だってバラバラに動いてもええから
ほぼ球体である必要はないし

64 : 25/02/27(木) 12:41:49 ID:pxJh
>>46
それな
13 : 25/02/27(木) 12:31:10 ID:M3to
人生において平面である必要ないよな
14 : 25/02/27(木) 12:31:19 ID:16RD
平面やったら地球やなく地平面やん
23 : 25/02/27(木) 12:32:41 ID:pxJh
>>14
言うて見える範囲なんて地平面の連続やろ、
16 : 25/02/27(木) 12:31:32 ID:K3MY
平面で縁から落ちたら死っていう世界ならワイのような弱者は外側に追い詰められてそう
24 : 25/02/27(木) 12:32:55 ID:pxJh
>>16
くさ
17 : 25/02/27(木) 12:31:57 ID:qdIK
平面でないと地図が持ち歩けないかもしれない
19 : 25/02/27(木) 12:32:27 ID:wNMO
なにいってだこいつ
20 : 25/02/27(木) 12:32:31 ID:Nwa8
すみっコぐらしアンチスレ
21 : 25/02/27(木) 12:32:31 ID:nrvV
メリットはまっすぐ歩き続ければ同じ場所に帰ってこれる
見た目がかわいい
27 : 25/02/27(木) 12:33:29 ID:pxJh
>>21
お前の人生で真っ直ぐ歩いて帰ってくる事ないやろ
22 : 25/02/27(木) 12:32:37 ID:M3to
同じなら平面でもええやん
30 : 25/02/27(木) 12:34:07 ID:pxJh
>>22
せやねん
今と変わらず不自由な生活できるなら別に地球が球体じゃなくてもええねん
35 : 25/02/27(木) 12:35:22 ID:M3to
>>30
だから同じなら球面でもええやん
同じじゃないのに
53 : 25/02/27(木) 12:40:24 ID:pxJh
>>35
ええで?別に球体じゃないって言ってるわけやないし
ただ球体で感謝することないよなって話で
29 : 25/02/27(木) 12:34:00 ID:xvV5
これシャチゲェジ?
31 : 25/02/27(木) 12:34:49 ID:yTPF
平面だったらそれはそれで新たな種類の災害や住む地域の格差がありそう
48 : 25/02/27(木) 12:38:23 ID:pxJh
>>31
球体だって災害の差があるんやし
149 : 25/02/27(木) 12:56:35 ID:yTPF
>>48
球体より増えそうって事を言いたい
32 : 25/02/27(木) 12:34:56 ID:M3to
ようは同じなら球面でも地平でも言いって言ってるんやろこの人は。同じなのに地平でも球面でもええやん。
でも実際は同じではないのになんでそこはなんも言わなかったんや
52 : 25/02/27(木) 12:39:29 ID:pxJh
>>32
お前の人生において球体が必要なことってあったか?
99%の人が球体だったから感謝したことなんてないやろ
54 : 25/02/27(木) 12:40:34 ID:M3to
>>52
お前の人生において平面である必要なんかあったか?
75 : 25/02/27(木) 12:45:01 ID:pxJh
>>54
無いで?別に地球がどんな形しとるのかなんて考えながら人生過ごしてる訳やないし
ほぼ全ての人が地球が球体って噛み締めながら生活してへんやろ
33 : 25/02/27(木) 12:35:16 ID:qdIK
ほぼ球体ってことにしとくと誰でも「ここが真ん中や!」って言えるかな
37 : 25/02/27(木) 12:36:05 ID:uVyq
ゴージャスさんがくるくるできる形状ならなんでもいい説
39 : 25/02/27(木) 12:36:30 ID:69nd
今の生活や科学が変わらないならなんでもええんちゃう
58 : 25/02/27(木) 12:40:56 ID:pxJh
>>39
それな
41 : 25/02/27(木) 12:36:53 ID:ihk6
もうBSのテレビも見たらアカンで
42 : 25/02/27(木) 12:37:00 ID:iDI5
端っこいくと落ちちゃう
43 : 25/02/27(木) 12:37:17 ID:M3to
思いつきだけで話進めてるやろこいつ
45 : 25/02/27(木) 12:37:45 ID:0LLW
磁石使えない
51 : 25/02/27(木) 12:39:19 ID:qdIK
>>45
紙の下に棒磁石置いて上に砂鉄バラ撒くの面白かったな
47 : 25/02/27(木) 12:38:17 ID:wNMO
日本語で書かれてるのにこんなに意味の分からへんことってあるんやな
50 : 25/02/27(木) 12:38:47 ID:0LLW
>>47
おんj民だから当たり前だろうが!
49 : 25/02/27(木) 12:38:41 ID:wc4k
丸くなかったら飛行機とか船の到着遅れるけどええのか?
60 : 25/02/27(木) 12:41:11 ID:qdIK
>>49
船からはまっすぐ進んで見えるように自動的に加速したらどうやろ
67 : 25/02/27(木) 12:42:53 ID:wc4k
>>60
すまん
わからん
77 : 25/02/27(木) 12:46:02 ID:qdIK
>>67
球面をなぞった場合と地図平面とでは実測距離が違うってことやろ?
つまりその距離差を時間に換算したとき等しくなるように速度を上げればええんや
83 : 25/02/27(木) 12:47:14 ID:wc4k
>>77
あ〜
速さで補えてことね
平面ならそうせざるを得ないな
71 : 25/02/27(木) 12:43:50 ID:pxJh
>>49
飛行機が飛ぶことに「地球が球体でよかったなぁ」なんて思わんやん?
必要なのは遅れずに到着することなんやし、遅れずに到着したからって「これは球体のおかげ!」なんて思わんやろ?
74 : 25/02/27(木) 12:44:58 ID:wc4k
>>71
まぁ思わんが平面やと困るなぁ感じやな
96 : 25/02/27(木) 12:48:27 ID:pxJh
>>74
困らんやろ
困るのは荷物が到着しないことやん
99 : 25/02/27(木) 12:48:39 ID:fUOy
>>96
消え失せろ
55 : 25/02/27(木) 12:40:36 ID:iquL
また屁理屈ゲェジかよ
ほんとこいつ鬱陶しいわ
56 : 25/02/27(木) 12:40:47 ID:69nd
地球が丸いのは隅っこで泣く人が居ないように丸いんやが?
それを踏まえて話してもらえるか?
61 : 25/02/27(木) 12:41:12 ID:0LLW
まあ地球が球体でなかった人間生まれて無いしな
イッチも地球がちゃんと球体であったことを常日頃感謝しろって言いたいんだろう
80 : 25/02/27(木) 12:46:40 ID:pxJh
>>61
必要なのは人間が産まれたって事であって「僕が生まれたのは地球が球体であったからヒトという種が誕生したからだ」なんて思わんやろ
親がいたから自分が生まれた、その程度の認識やん
81 : 25/02/27(木) 12:47:00 ID:fUOy
>>80
黙ってろ
62 : 25/02/27(木) 12:41:12 ID:M3to
問 同じではないけど?
答 人生において関係あったか?

頭悪すぎるやろ

69 : 25/02/27(木) 12:43:16 ID:TsRE
通り過ぎても一周すればやり直せる
70 : 25/02/27(木) 12:43:20 ID:wNMO
良く分からんけど地球さん丸くてありがとう
72 : 25/02/27(木) 12:43:56 ID:0LLW
丸くてありがとう
73 : 25/02/27(木) 12:43:57 ID:ihk6
お前の人生においてプランクトンが必要なことってあったか?
99%の人がプランクトンに感謝したことなんてないやろ
89 : 25/02/27(木) 12:47:54 ID:pxJh
>>73
ないな
なんならプランクトンがなんなのか知らんやつもおる
92 : 25/02/27(木) 12:48:12 ID:ihk6
>>89
ほなプランクトンがいなくてもいい?
117 : 25/02/27(木) 12:51:28 ID:pxJh
>>92
どうでもええで?
121 : 25/02/27(木) 12:51:42 ID:fUOy
>>117
無視するなゲェジ
128 : 25/02/27(木) 12:52:35 ID:ihk6
>>117
ほなプランクトンいなかったらそのうち酸欠で地球の動物絶滅するで?
バイバーイ?
135 : 25/02/27(木) 12:53:59 ID:pxJh
>>128
必要なのは酸素があることやん
酸素吸えるのはプランクトンがいるからだなぁ、なんて思ってる奴99%居らんで
147 : 25/02/27(木) 12:56:30 ID:ihk6
>>135
「はじめに酸素ありき」
酸素は神と共にあった。酸素は神であった。この酸素は、初めに神と共にあった。万物は酸素によって成った。成ったもので、酸素によらずに成ったものは何一つなかった。酸素の内に命があった。
152 : 25/02/27(木) 12:56:56 ID:RVdc
>>147
原始生物「は?」
156 : 25/02/27(木) 12:57:22 ID:ihk6
>>152
酸素とかいう毒ガスを撒き散らした緑カスを許すな
153 : 25/02/27(木) 12:57:19 ID:qdIK
>>147
原初は嫌気性菌だったそうやが
158 : 25/02/27(木) 12:58:02 ID:pxJh
>>147
どした?
160 : 25/02/27(木) 12:58:15 ID:fUOy
>>158
しつこいぞ消え失せろお前
97 : 25/02/27(木) 12:48:30 ID:fUOy
>>89
調子のるな
90 : 25/02/27(木) 12:47:58 ID:ihk6
>>73
イッチはこれについてどう思う?
103 : 25/02/27(木) 12:49:21 ID:pxJh
>>90
書いてるけど
105 : 25/02/27(木) 12:49:53 ID:fUOy
>>103
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
76 : 25/02/27(木) 12:45:15 ID:RVdc
フラットアーサー、とうとう球体に反論できなくて球体を腐すようになったのか
78 : 25/02/27(木) 12:46:21 ID:fUOy
空気と海水を抜いてよく見たら凸凹やったわ
79 : 25/02/27(木) 12:46:37 ID:qdIK
上げるだけちゃうな下げる場合もあるか
86 : 25/02/27(木) 12:47:27 ID:uVyq
世界を支えとるカメさんとゾウさんは見たかったよな
94 : 25/02/27(木) 12:48:16 ID:wc4k
>>86
?「ワイは?」
104 : 25/02/27(木) 12:49:41 ID:uVyq
>>94
???
全部ちんぽやん!!!!
98 : 25/02/27(木) 12:48:39 ID:qdIK
>>86
二次平面でしかなかった場合裏側に回れないのがなー
88 : 25/02/27(木) 12:47:43 ID:Frfe
フラットアーサーにバカ生真面目に言い負かそうとするヤツのアホくささよ
95 : 25/02/27(木) 12:48:23 ID:Frfe
>>88
こういう既成の事実でしかマウント取れないんだなって
101 : 25/02/27(木) 12:48:54 ID:iquL
>>88
コイツはフラットアーサーってわけでもないで
自分でも信じてない事を、単に屁理屈こねまくって論破できないホルホルしたいだけの奴や
91 : 25/02/27(木) 12:48:11 ID:9DjY
地平線に沈む夕日を見るたびに球体で良かったと思うよ
114 : 25/02/27(木) 12:51:13 ID:pxJh
>>91
それは地平線に沈む夕日に感謝してるだけやろ
なんなら地平線に沈む夕日って現象だけなら平面でも起きるわけやし
119 : 25/02/27(木) 12:51:29 ID:fUOy
>>114
調子のんな
93 : 25/02/27(木) 12:48:15 ID:RVdc
地球が球体で良かったこと?
お前みたいなアホがあぶり出されることや?
100 : 25/02/27(木) 12:48:42 ID:5Y7q
なんでゲェジ一人しかおらんのにこんな伸びてんのか
102 : 25/02/27(木) 12:48:58 ID:Frfe
>>100
イッチ以外がゲェジなんやぞ
107 : 25/02/27(木) 12:50:06 ID:qdIK
>>102
視点や観点を変える試みは楽しいしな
106 : 25/02/27(木) 12:49:53 ID:xT9N
ドーナッツやったらマ●コ地球になるけどええんか?
123 : 25/02/27(木) 12:52:00 ID:pxJh
>>106
ええやん
125 : 25/02/27(木) 12:52:15 ID:fUOy
>>123
ほんまにアク禁するぞ
108 : 25/02/27(木) 12:50:13 ID:ow2l
地球が平面なら裏側ってどないなっとるんや?
110 : 25/02/27(木) 12:50:28 ID:RVdc
>>108
そら普通に大地やろ
113 : 25/02/27(木) 12:50:57 ID:ow2l
>>110
人住んでるんか?
116 : 25/02/27(木) 12:51:25 ID:wNMO
>>113
実はワイらが裏側の人間や
118 : 25/02/27(木) 12:51:28 ID:RVdc
>>113
やった
122 : 25/02/27(木) 12:51:55 ID:ow2l
>>116
>>118
はぇ〜
裏側の人達とコンタクトって取れないんかな
129 : 25/02/27(木) 12:53:01 ID:RVdc
>>122
普通に考えるなら端に行くにしたがって重力が後ろ向きになるから
ジェットエンジンの発明までは難しいやろね
ファンタジー的な常に広い面に対して下なら、そのうちどこかで出会うんちゃう
134 : 25/02/27(木) 12:53:47 ID:ow2l
>>129
おそら飛んでるジェット機では行けないんか??
142 : 25/02/27(木) 12:55:04 ID:RVdc
>>134
行けなくはないけど、端に行くと完全に重力が後ろに作用するので、
揚力で飛ぶ飛行機だと難しい。エンジンの出力だけ機体を垂直上昇できるスペック、20世紀後半の戦闘機くらいの航空機の性能が要る
155 : 25/02/27(木) 12:57:21 ID:ow2l
>>142
そもそもこの
>端に行くと完全に重力が後ろに作用するので、
がもうわからん
平面であっても中心に向かって重力がかかるということか?
167 : 25/02/27(木) 12:59:23 ID:RVdc
>>155
重力は質量の中心に向けて発生するから、そう言う形になるんちゃうか?
実際そんな天体存在しないからわからんが
174 : 25/02/27(木) 13:00:53 ID:iquL
>>167
「地球が平面である」となった時点で既存の重力の法則とか一切無意味になるから
「質量の中心に向けて〜」なんてのも意味ないと思うけどなぁ
180 : 25/02/27(木) 13:02:02 ID:RVdc
>>174
まあ、そうやけど
中心点から端に向かうにつれて後ろ側に大質量が存在するから
それが重力を発してやっぱり重力が後ろ向きになるんちゃう?
115 : 25/02/27(木) 12:51:20 ID:RVdc
>>110
そら住んでるやろ、環境が激変する分けちゃうねんから
112 : 25/02/27(木) 12:50:41 ID:ihk6
>>108
岡山県がある
124 : 25/02/27(木) 12:52:00 ID:qdIK
>>108
象さんたちが背中痛くならないように柔らかいのかも
109 : 25/02/27(木) 12:50:22 ID:wNMO
ガイガイムーブしてるといっぱいレスがもらえて気持ちええんやろな
111 : 25/02/27(木) 12:50:39 ID:h5ZG
イッチ「球体でも球体じゃなくても良いけど球体である必要あったか?」

不思議やね
こんなどうでも良いことにも必要性があるのか考える人間でもおんJやってるんやから

120 : 25/02/27(木) 12:51:29 ID:XebF
>>111
必要性とかいうおんJから一番かけ離れてる議題
126 : 25/02/27(木) 12:52:28 ID:XebF
イッチは球体であることに感謝してる人間なんて見たことあるんか?
何の話してるんやずっと
130 : 25/02/27(木) 12:53:14 ID:pxJh
>>126
無いで?だから地球が球体だろうと平面だろうとどうでもええよなって話しとるやん
132 : 25/02/27(木) 12:53:28 ID:fUOy
>>130
てめぇ
141 : 25/02/27(木) 12:54:56 ID:XebF
>>130
平面でも生きられるならどうでもええけど少なくとも今の人間は地球が平面になれば死に絶えるからどうでも良くはないな
154 : 25/02/27(木) 12:57:19 ID:pxJh
>>141
必要なのは生きることであって「今日も生きれたのは地球が球体のおかげ」なんて思う日は生涯1日も無いやろ
ほな別に地球がなんでもええやん
159 : 25/02/27(木) 12:58:03 ID:fUOy
>>154
しつこいでお前
162 : 25/02/27(木) 12:58:36 ID:XebF
>>154
だからもし仮に平面でも生きられるなら別に球体やなくてもええって言うとるやんけ

理由もなく「地球球体で良かった」とか言ってる奴どこにおるねん

169 : 25/02/27(木) 12:59:54 ID:pxJh
>>162
ここにいる必死にレスしてくるやつは地球が球体じゃないと困るやつらしいが
171 : 25/02/27(木) 13:00:30 ID:fUOy
>>169
ほう…ならばお前の見る地球はどんな形だ
172 : 25/02/27(木) 13:00:32 ID:XebF
>>169
だからそれは理論上平面だと生きられないからやろ
理由あってこそ困るって言ってるんや
131 : 25/02/27(木) 12:53:14 ID:N1Tu
気にしない事やけど
月を欠けさせてるあの影って地球の影なんだよな
地球が四角だったらあの影も四角だった訳か
137 : 25/02/27(木) 12:54:04 ID:iquL
>>131
月に地球の影が落ちて欠けるのは月食のときだけやで
140 : 25/02/27(木) 12:54:28 ID:pxJh
>>131
違うが
143 : 25/02/27(木) 12:55:12 ID:fUOy
>>140
うるせぇ2度とレスするな
157 : 25/02/27(木) 12:57:23 ID:N1Tu
>>137
>>140
ウィキで調べたらホントだワイが間違ってた
163 : 25/02/27(木) 12:58:45 ID:qdIK
>>157
いろんなことを再認識したり再確認できる良スレともいえる
133 : 25/02/27(木) 12:53:36 ID:Kzyr
地球が球体やから重力があってワイらが生きてられるわけやん
144 : 25/02/27(木) 12:55:36 ID:pxJh
>>133
お、今日も重力あるな!これも地球が球体のおかげやな!なんて思うことないやろ
別に平面だろうとドーナツだろうと星型だろうとなんだろうと重力があれば問題ないってだけやん
145 : 25/02/27(木) 12:55:46 ID:fUOy
>>144
泣かすぞお前
148 : 25/02/27(木) 12:56:35 ID:Kzyr
>>144
地球が球体でぐるぐる回ってるからマントル方向に重力あるんやろ?
ほな球体のおかげで生きてるマンセー
161 : 25/02/27(木) 12:58:31 ID:pxJh
>>148
マントル方向ってなんやねん
165 : 25/02/27(木) 12:58:53 ID:fUOy
>>161
ナメてんのか貴様
136 : 25/02/27(木) 12:54:02 ID:d4Uh
ドーナツ型だったら割と面白そう
普通に生活できてれば
138 : 25/02/27(木) 12:54:09 ID:fUOy
キン肉マンは屁で飛んでた
139 : 25/02/27(木) 12:54:18 ID:qdIK
このうちうは二次元の数列を三次元に投影してるだけって説もあるからな
その理屈だと超広い意味でちきうも平面でええわけやし
150 : 25/02/27(木) 12:56:42 ID:qdIK
光の進路は重力の影響を受けるし重力も常にどこでも一定じゃない
つまり見た目の作用が同じならどんな形だろうと構わないんや
151 : 25/02/27(木) 12:56:50 ID:fUOy
金玉はなぜ丸い
164 : 25/02/27(木) 12:58:48 ID:ihk6
99%の人が気にしてなければ世界の原理も生命の生存もどうでもいい事になるらしい
175 : 25/02/27(木) 13:01:13 ID:pxJh
>>164
当たり前やろ
お前は人生で生命の起源に感謝して過ごしたことあるか?
少なくとも99%の人がそんなこと気にせず毎日を必死に生きてるだけやろ
178 : 25/02/27(木) 13:01:40 ID:ihk6
>>175
親には感謝したことあるで
166 : 25/02/27(木) 12:59:04 ID:6ChD
でも地球が丸くないと皆で繋がれないよね?
168 : 25/02/27(木) 12:59:35 ID:P9xC
>>166
ムカデ人間もできない
177 : 25/02/27(木) 13:01:34 ID:pxJh
>>166
現状繋がってないやろがい
170 : 25/02/27(木) 13:00:07 ID:Stfq
ブラジルの人聞こえますかー!のギャグで食えなくなったあいつが悲しくなるかもしれないよね
181 : 25/02/27(木) 13:02:07 ID:pxJh
>>170
隣の人聞こえますかーでええやろ
173 : 25/02/27(木) 13:00:43 ID:RVdc
というか、それならもし平面の天体に住む人間がいたら世界はおわん型をしてるって考えて生きるんやろな
176 : 25/02/27(木) 13:01:30 ID:FolS
無いです、で?
179 : 25/02/27(木) 13:01:54 ID:fUOy
しかし地球が平面という理論は見方としてはあながち間違いでさない。
いってみりゃ見取り図みたいなもんや

コメント

タイトルとURLをコピーしました