精神科医「死、孤独、才能、感情」を忘却すると、人生が楽になりますよ

1 : 2025/04/11(金) 08:08:58.730 ID:pOJAUfIp3
レス1番の画像1

レス1番の画像2

レス1番の画像3

レス1番の画像4
2 : 2025/04/11(金) 08:09:20.932 ID:F6nU5Fk3P
それを悟りという
3 : 2025/04/11(金) 08:09:32.439 ID:Ev3aEzrLf
ブッダかな?
4 : 2025/04/11(金) 08:09:47.140 ID:pOJAUfIp3
1つ目は「死」です。
自分に死が訪れる。自分の親に死が訪れる。自分の子供に死が訪れる。

世の中は無常ですから。無常、無我なんですよ。だから自分さえもない。
世の中は常にあるものでなくて、形あるもの全て壊れるということですね。だから早く諦めちゃった方がいい。死ぬということを。
何か嫌だなとか、苦しいなとか、悲しいなと思うんだけども、いつか死ぬので、ただそれだけですね。
これも早くわかった方が、受け入れた方が楽ですね。
人生を効率よく使えるのでいいと思います。

5 : 2025/04/11(金) 08:10:04.842 ID:pOJAUfIp3
■孤独〜無理解

2つ目は孤独とか無理解です。
だから100%の友達もいなければ、100%の仲間も存在しない。100%理解されることもない。
これはもうその通りですね。大人になればなるほど、自分が成長すればするほど、自分が成功すればするほど、自分が何かを追求すればするほど、人々は理解できなくなります。
理解する義理もないしね。道理もないので。
だから人間というのは基本的には孤独なものだし、理解されないものだということです。

これも当たり前と言えば当たり前ですね。
相手の時間も有限だから、一人の人間を理解するための時間なんか取りきれないわけで、こういうのがわかると楽ですよね。
こちら側もね、相手を100%理解することはできないしね。
「なんでわかってくれないんだ!」と言うけれど、それはわからないよなということです。
これも早く諦めちゃった方がいいですね。

6 : 2025/04/11(金) 08:10:18.825 ID:Xird6yjep
薬で全部吹き飛ばせるんか?
7 : 2025/04/11(金) 08:10:25.926 ID:M87hhx2U9
無理やろこの格差社会で生きてると嫌でも痛感させられる
8 : 2025/04/11(金) 08:10:35.930 ID:pOJAUfIp3
■能力・才能、劣等感、貧富

あとは能力や才能ですね。
劣等感と生まれながらの貧富の差とかね。
これもそんなのずるいじゃないかとか言われたりとか、ずるいとか酷いじゃないかとか、悲しい気持ちになりますけど、自分は価値がないんじゃないかとか思いますけど、これももう考えても仕方ないんだよね。

死を考えるのと一緒で、死んだ後どうなるんだと考えるのと一緒で、生まれながらに能力の差とか貧富の差あるのは確実にそうなわけで、それについてあれこれ考えても仕方ないなという感じです。

運を試したいというのがありますよ。
世の中にはよくわからないけど、自分は本当は才能があるかもしれないと思って、運に身を委ねたくなることもありますけど、あまり意味ないというか。ドキドキするし、知りたいことではあるかもしれないけども、早く諦めちゃった方がいいですね。

そこそこあるんだろうということですね。自分が期待するほどはないけれども、絶望するほどないこともないというのが、才能というものかなと思うので、ある範囲の中でそこそこ他のことを目指してやっていった方がいいと思いますね。

9 : 2025/04/11(金) 08:11:01.710 ID:QrnRm0ldD
つまりSNS規制しろということやな
10 : 2025/04/11(金) 08:11:13.754 ID:pOJAUfIp3
■感情や本能、脳内麻薬/伝達物質

4つ目、感情や本能を探求するのは、早く諦めた方がいいかなと思います。
脳内麻薬がどう出るのか、脳の伝達物質はどれだけ増えるのかとか、幸せホルモンがどれぐらい増えるのかとか、それが幸せだ、生きる意味だってものだと勘違いというかね。

別に幸せになるために、動物は生まれてないですから。人間も進化してきていないですから。
幸せになるために人間は進化してきてないですよ。
不安を感じたりとかすることによって問題解決能力が高まることによって、種全体が増えるように人間はできているはずなんですね。

決して幸せを感じるために動物というのは進化してきていません。
それは社会全体もそうだし。
生物としての人間だけじゃなくて、社会としての人間もそうですね。
国は決して皆が幸せになるために進化してきてません。文明もそうですね。
ただ問題解決をしていくために文明は進化してきているので、幸せとか安全というのは副産物でしかない。
こういう感情の機微や本能の理不尽さというか、不可解なところを追求しすぎるのもあんまり良くないなと思います。
早く諦めた方がいいですね。

程々に見切りをつけて、「私のうつというのはどんなものなんでしょうか」「うつや怒りを表現するには、どういう風に表現したら、私のこの複雑な感情を表現しきれて、そして誰かに伝えることができるんでしょうか?」という問いを持ったとしても、それはあまり価値がないというとあれですけど、そこを探求しても芸術家とか探求したくなる気持ちもよくわかるんですけど、できれば早く諦めた方がいいですね。やっぱり。そういうものじゃないんで。
無理解もありますからね。

じゃなくて、感情は感情だと割り切って、本能は本能だと割り切って、理性的に問題を解決していくことがいいんだろうなと思いますね。
だからそれはあくまであなたの感情でしかないですよ。
そこの世界を探求するのではなくて、理性の世界で、理性がどう成長していくのか、成熟していくのか、そしてその理性がどうやって今のあなたの問題を解決してくれるのかを探求することに、エネルギーや注意を向けた方がいいよということです。

11 : 2025/04/11(金) 08:11:39.815 ID:pOJAUfIp3
まあ簡単ですね。死、孤独、無理解能力、劣等感、感情や本能を諦めた方がいいと。
この4つを諦めるとかなり楽だということです。
でも意外とこの4つを並べて、「私全部諦めてます」という人は少ないと思うんですよ。

これは諦められるとめっちゃ楽なので、ぜひで覚えていただいて、囚われたりとか悔しい思いがした時に、自分はこの4つを諦めてないんじゃないかと理解してもらうと、自問自答してもらうと、見えてくるものがあるんじゃないかなと思います。

12 : 2025/04/11(金) 08:11:58.579 ID:ATztCFH0d
なんのために生きてんのそれ
13 : 2025/04/11(金) 08:12:07.493 ID:HBkuTBnpA
樺沢もステマしろ😡
14 : 2025/04/11(金) 08:12:41.366 ID:99E4gLWBp
忘却なんて言ってないねえ
15 : 2025/04/11(金) 08:12:47.065 ID:eDmtA7hhy
感情や本能すてたら機械と変わんなくね
16 : 2025/04/11(金) 08:13:52.917 ID:ANlE/NznR
楽だけどつまんなそう
18 : 2025/04/11(金) 08:14:55.557 ID:fqbsv5woO
1日中エッヂとXとYouTubeを行き来する生活してたら感情捨てられたわ
20 : 2025/04/11(金) 08:15:42.236 ID:HRcVtum54
>>18
悪感情だけは積もっていきそう
19 : 2025/04/11(金) 08:15:02.405 ID:vxFJagytm
やり方も書かなきゃ意味ないよ
21 : 2025/04/11(金) 08:16:08.315 ID:ATztCFH0d
全員その考えで向上心なく無気力になったら人類終わるんだけど
22 : 2025/04/11(金) 08:16:39.266 ID:d/30I.TE7
忘れるの感情だけでよくね
23 : 2025/04/11(金) 08:16:56.843 ID:zHC9xNogv
ブラフマンとアートマンの究極的な合一な
24 : 2025/04/11(金) 08:17:10.494 ID:iYqlzf8Ss
鬱っぽいときにこの人の動画みてた
25 : 2025/04/11(金) 08:17:45.269 ID:ddPGSz4wu
この辺はまあなんとかなるんやろうけど身体的苦痛がきつすぎる
どうやったら忘却できるんや
26 : 2025/04/11(金) 08:17:50.066 ID:9WjAeMIZa
墓参りだ法事だ何回忌
常に死の恐怖を思い起こさせる
仏教って人を不安にさせて取り込む
統一と変わらんよな
31 : 2025/04/11(金) 08:21:22.373 ID:tlxcsUn/0
>>26
死を見つめて死への恐怖を無くすんや
死んでも孤独ではないって慰めやね
27 : 2025/04/11(金) 08:18:31.252 ID:QsOD/ArSn
どうやったらそこまで悟れるんだよ
28 : 2025/04/11(金) 08:19:44.457 ID:UZa9YVcXa
増田かと思ったら増田で草
29 : 2025/04/11(金) 08:20:59.162 ID:HFbckx6w1
やっぱ健忘症って神だわ
30 : 2025/04/11(金) 08:21:08.160 ID:SXO9Qvlw.
感情失うとかもう生きてる意味ないじゃん
32 : 2025/04/11(金) 08:22:29.254 ID:EbZmB.S7g
ギリ健よりガチの障がい者のが楽って話?
34 : 2025/04/11(金) 08:24:16.022 ID:SXO9Qvlw.
>>32
この医者の理論だと知的障がい者が一番楽ってことになるよな
33 : 2025/04/11(金) 08:23:29.075 ID:68MnaFPlH
それ4ねばよくないか?
35 : 2025/04/11(金) 08:27:02.170 ID:V5fT8aSwN
この人知ってるわ
フリストンの自由エネルギー理論でググったら動画が出てきたから見たら割と厳しい誤解をしててそっとじした覚えがある
36 : 2025/04/11(金) 08:29:35.038 ID:i.6YVhRIf
幸福追求はせんけど幸福を簡単に得ることはできるからこれ捨てる気はないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました