親「大学には行っておけ」ワイ「高校卒業したら働きたい」

1 : 25/05/24(土) 19:54:36 ID:EK7G
これどっちが正しいの?
2 : 25/05/24(土) 19:55:48 ID:f4Cx
MARCH以下は高卒だろうがニッコマだろうが変わらん
3 : 25/05/24(土) 19:55:53 ID:uVVJ
ワイくんが正しい
4 : 25/05/24(土) 19:56:21 ID:1KQc
行けるもんは行っとけ
5 : 25/05/24(土) 19:56:48 ID:f4Cx
親「(旧帝一工早慶の)大学には行っておけ」
6 : 25/05/24(土) 19:56:49 ID:EK7G
ワイの意見
・4年間も大学で学びたいことがない
・早く働いて自立したい
・行きたい会社はすでに決まっててそこは高卒でもok

親の意見
・今の時代大卒なのは当たり前
・一時の気の迷いで就職先を決めるな
・同じ会社でも大卒枠なら給料は良い
・大学でしかできない経験がある

10 : 25/05/24(土) 19:58:46 ID:f4Cx
>>6
そこの会社がブラック企業で昇給もされず年収300ポッチのままの場合
お前は転職したくなるだろうが、高卒なら転職に非常に不利だし同じような会社を渡り歩くだけやぞ

選択肢増えるんやし大学は卒業しとけやハゲ

17 : 25/05/24(土) 19:59:46 ID:EK7G
>>10
それはブラック企業前提の話やんけ
違うからな
確かに休みは少ないが年収400はもらえるわ
18 : 25/05/24(土) 19:59:46 ID:YAU3
>>10
ハゲがハゲいうなハゲ
22 : 25/05/24(土) 20:00:35 ID:f4Cx
>>18
お前もレスに反応してる時点でハゲてんだろハゲ
26 : 25/05/24(土) 20:01:26 ID:YAU3
>>22
残念ながらワイは絹のようなクルクルふさふさヘアーや
7 : 25/05/24(土) 19:57:53 ID:WKHO
親が金出してくれるならアルバイトしながら大学
そうじゃないなら高卒
11 : 25/05/24(土) 19:58:51 ID:EK7G
>>7
金は出してくれるらしいけど最低限だけだから扶養内で働けるだけの時間マックスで働く事は確定してる
14 : 25/05/24(土) 19:59:05 ID:WKHO
>>11
あー高卒でいいよ
8 : 25/05/24(土) 19:58:27 ID:WIDN
行きたい会社言うてもよほどの零細じゃない限り大卒と高卒じゃやる仕事違うでな
9 : 25/05/24(土) 19:58:27 ID:FmvX
どうしても高卒で働かないとダメな理由がないなら大学行った方がええやろ
4年間遊んで一生大卒っていう資格貰えるんやぞ
12 : 25/05/24(土) 19:58:57 ID:DEis
>>1
迷ったら親に従え
21 : 25/05/24(土) 20:00:23 ID:EK7G
>>12
ワイだってあと数ヶ月で成人するし、ワイの人生だからワイが決めたって良いだろ
29 : 25/05/24(土) 20:02:07 ID:YAU3
>>21
ええとおもうよ
就職先もほぼ決まっとるんなら迷う理由がどこにあるのかようわからん
40 : 25/05/24(土) 20:05:19 ID:EK7G
>>29
後はもう採用試験を受けて内定貰うだけと言っても過言ではないよな
45 : 25/05/24(土) 20:05:45 ID:YAU3
>>40
ちな職種は?
54 : 25/05/24(土) 20:09:05 ID:EK7G
>>45
金属加工業の現場
55 : 25/05/24(土) 20:09:40 ID:YAU3
>>54
工具扱えるん?
56 : 25/05/24(土) 20:10:06 ID:EK7G
>>55
工業高校生だから一応
58 : 25/05/24(土) 20:10:56 ID:YAU3
>>56
はえーフライス盤とか使うのけ?
もし進学するなら工学系の大学か専門か
60 : 25/05/24(土) 20:12:23 ID:EK7G
>>58
就職希望先では使うはず
工場見学とかもさせてもらって確かその時にあったと思う
66 : 25/05/24(土) 20:14:59 ID:YAU3
>>60
ちなワイ大学には加工機たくさんあるで?
ものつくり好きけ?
59 : 25/05/24(土) 20:11:55 ID:mOMY
>>56
工業高校卒で金属加工ならまあ理にかなってるわな
むしろ普通の大学行ってもムダになるだけや
13 : 25/05/24(土) 19:59:02 ID:pM2J
在学中に資格とるなら大学
だらだら遊んでしまうなら高卒
15 : 25/05/24(土) 19:59:16 ID:YAU3
あとから大学行けばええやろ知らんけど
16 : 25/05/24(土) 19:59:43 ID:f4Cx
放送大学とかの通信制ならええんちゃう
働きながら大卒資格手に入れることができるで
19 : 25/05/24(土) 19:59:58 ID:oC8S
行きたい会社は良いとしてそこで何をやりたいのか具体的に決まってるの?
やりたいこと決まってないのに行きたい会社があるのも変な話やしそこを聞きたい
やりたいことが決まってるなら高卒で何も問題ない
24 : 25/05/24(土) 20:01:16 ID:EK7G
>>19
やりたい事は決まってる
27 : 25/05/24(土) 20:01:29 ID:oC8S
>>24
それは良いね
高卒で何も問題ないやつや
23 : 25/05/24(土) 20:00:53 ID:oC8S
別に途中から大学に行くことはできるからな
34 : 25/05/24(土) 20:03:34 ID:EK7G
>>23
これはワイも思うしそう言ったんやけど
大学に行くなら現役の方が良いって言うんや
37 : 25/05/24(土) 20:04:42 ID:5yDO
>>34
まあギャップイヤー三年以上の大卒は新卒就職だいぶ不利になるとは聞くしな
39 : 25/05/24(土) 20:04:47 ID:oC8S
>>34
大学に行くならそりゃ現役の方が良いよ
でも別にイッチは大学に行かないで就職できるんやから後から行ってもちょっと負担が割り増すだけ
言うて18歳の負担と比べれば大人になってから大学行く負担は軽いらしいが
28 : 25/05/24(土) 20:01:43 ID:HJCZ
親「おんJの意見なんかあてにするなよ」
31 : 25/05/24(土) 20:02:54 ID:YAU3
>>28
急に誰でもいえる正論言って他の言うことの説得力上げるのやめろ
35 : 25/05/24(土) 20:03:58 ID:EK7G
>>28
親がおんjとか知るわけないやろ
36 : 25/05/24(土) 20:04:31 ID:YAU3
>>35
おんjは氷河期世代のものやぞ
42 : 25/05/24(土) 20:05:32 ID:EK7G
>>36
あっそ
41 : 25/05/24(土) 20:05:29 ID:HJCZ
>>35
仮に意見固めたとして
それどういう考えで決めたって聞かれたらどう答えるんや?
49 : 25/05/24(土) 20:07:40 ID:EK7G
>>41
ワイがやりたい仕事だから
それが理由
30 : 25/05/24(土) 20:02:43 ID:oC8S
ちゃんと目的を持っていて職場も目的を満たせそうなら学歴なんて必要ないさ
逆にブレがあるなら学歴は取っておくべきやがイッチはそうじゃ無さそうやし
32 : 25/05/24(土) 20:03:09 ID:w7Ry
首都圏だと大学出た方がええけど地方やと高卒で就職もええんやないの
33 : 25/05/24(土) 20:03:18 ID:TAGn
余程専門性がなければ大卒ってしょうがないぞ
院卒とかなら別にMARCH以下でも専門性かなり高いから給料はいい所に行ける
ワイはやりたいことあったから院に行ったがイッチの場合そうでも無い職(営業、サービス)とかじゃない限りは大学行った方がええで
38 : 25/05/24(土) 20:04:44 ID:is9k
大学進学の場合の費用は親が奨学金とかじゃなく、全部出してくれるの?
47 : 25/05/24(土) 20:06:21 ID:EK7G
>>38
学費は親が出してくれるらしい
一人暮らしするならその費用は自分で稼げと言われてる
43 : 25/05/24(土) 20:05:33 ID:TBGW
学歴があまり役に立たない仕事に就くなら、高卒で十分だよな
52 : 25/05/24(土) 20:08:35 ID:EK7G
>>43
学歴は全く関係ないな
必要なのはスキルと資格と実務経験
44 : 25/05/24(土) 20:05:42 ID:oC8S
まあ賃金を求めるなら大卒にはなった方が良い感はあるけど
でもまあ高卒でも上位層は普通に大卒と競い合えるし
46 : 25/05/24(土) 20:06:02 ID:WKHO
大学無理にいかせるなら働かねえって言ったれwww
48 : 25/05/24(土) 20:07:32 ID:6BSi
でも高卒と大卒では社会的地位天と地の差があるけどほんまに高卒でいいんか
50 : 25/05/24(土) 20:08:20 ID:oC8S
>>48
どうなんやろ
底辺大卒の地位ってどんなもんなんやろ
高学歴はそりゃ地位あるけど
53 : 25/05/24(土) 20:08:50 ID:YAU3
>>50
大卒であることそのものに価値はないわね、その場合
51 : 25/05/24(土) 20:08:20 ID:WKHO
>>48
そんなことないやろ
57 : 25/05/24(土) 20:10:48 ID:JiLJ
同じ仕事してても大卒のほうが給料高くなるしそりゃよほど特別な理由ないなら行ったほうがいいと思うが
61 : 25/05/24(土) 20:12:44 ID:3cDL
イッチは工業高校なんか
それなら地元の工場に就職がええかもね
62 : 25/05/24(土) 20:13:15 ID:ahAj
もう答えは出てるやん
イッチがそれで後悔しないなら高卒で働けば良い
因みにワイも高卒で働いてる
63 : 25/05/24(土) 20:14:08 ID:oC8S
高卒上位10%は大卒中央値以上上位25%以下やで
賃金的にはこれが一つの目安かも
高卒上位5%以上ならもっと上に行けると言うことやな
64 : 25/05/24(土) 20:14:24 ID:YAU3
逆に高校受験の時に親とは大学について話し合わなかったのか
工業高校卒なら即就職が多いやろに
65 : 25/05/24(土) 20:14:42 ID:F9eh
採用担当者に聞け
67 : 25/05/24(土) 20:15:00 ID:NzY2
おんjやと高卒信仰多いからそこは考慮した方がええかと
68 : 25/05/24(土) 20:15:39 ID:oC8S
年収が40代あたりでボーナス抜きで月給50万くらいやな
69 : 25/05/24(土) 20:15:59 ID:oC8S
年収じゃなくて月給だった
高卒でも上位10%以上は大卒レベルの賃金ある
70 : 25/05/24(土) 20:16:31 ID:3cDL
イッチの地元には大手企業の工場はあるんかな?
71 : 25/05/24(土) 20:16:38 ID:YAU3
イッチ妻子とか興味ないタイプ?
73 : 25/05/24(土) 20:17:21 ID:EK7G
>>71
なんで?
76 : 25/05/24(土) 20:18:05 ID:YAU3
>>73
収入は決して高くなること期待でけへんし、家庭持った場合トラブルなる可能性あるから
77 : 25/05/24(土) 20:18:24 ID:EK7G
>>76
トラブル?
81 : 25/05/24(土) 20:19:31 ID:YAU3
>>77
普通の女やガキが受け入れると思うか?
82 : 25/05/24(土) 20:19:52 ID:EK7G
>>81
何を言ってるのかわけわからん
84 : 25/05/24(土) 20:20:28 ID:YAU3
>>82
お前将来的にいくらぐらい稼ぐつもりなんや?
85 : 25/05/24(土) 20:20:56 ID:EK7G
>>84
将来的にって何?もう少し具体的に言ってくれよ
92 : 25/05/24(土) 20:24:16 ID:YAU3
>>85
20代、30代、40代、50代までそれぞれ
83 : 25/05/24(土) 20:20:13 ID:3cDL
>>81
どういう想定をしているんや?
72 : 25/05/24(土) 20:16:46 ID:egPW
大学行った方が選択肢広がるで
74 : 25/05/24(土) 20:17:47 ID:EK7G
>>72
やりたいことがすでに決まってる場合は選択肢を広げる必要ある?
75 : 25/05/24(土) 20:17:58 ID:3cDL
>>72
これは良く言われるけど
大卒枠で就活すると工業高校向けの求人は選べなくなるんよな
79 : 25/05/24(土) 20:19:03 ID:WKHO
親が就職の保証人になってくれないなら保証人代行使う手もありそう
80 : 25/05/24(土) 20:19:25 ID:3cDL
イッチは実家から通えるところに就職するつもりなんか?
86 : 25/05/24(土) 20:21:01 ID:WKHO
高卒が昇給しないとか思ってそう
89 : 25/05/24(土) 20:23:33 ID:Xvy4
>>86
流石にそんなドアホはおらんやろ
学生時代のワイでもそれぐらいは知ってた
90 : 25/05/24(土) 20:23:43 ID:YAU3
>>86
会社によるけど大卒と比べて遅いし期待できる上げ幅も大したことないぞ
別に楽しく生きていけると思うが誰かを養うつもりがあるのかは重要な話
95 : 25/05/24(土) 20:25:14 ID:3cDL
>>90
純粋に質問なんやけど
高卒だと家庭を持てるだけの収入が得られないと
本気で思ってる?
104 : 25/05/24(土) 20:27:54 ID:Xvy4
>>95
何年も自分の部屋から出てないんやろ
109 : 25/05/24(土) 20:29:02 ID:YAU3
>>95
持てないことはないよ、特に地方なら全く問題ない
けど本気で家庭興味あるなら最初から高卒選ぶのが意味不明ってこと
まぁいまどき興味ない人間のが多いと思うし後に興味もっても工夫次第で問題ないが余計な苦労が充分予測できるってだけ
110 : 25/05/24(土) 20:29:31 ID:UPPG
>>109
親の金で大学いってアニメ漫画ゲームのおまえらみてみ?
87 : 25/05/24(土) 20:21:13 ID:3cDL
社会を知らないやつがおるな
88 : 25/05/24(土) 20:22:01 ID:ui5V
親が行かせてくれるなら行った方がいい
親が金無いのに無理して行こうとする奴なら止める
91 : 25/05/24(土) 20:23:50 ID:3cDL
実家から通えるところに就職するつもりなのか?
地元には大手企業の工場があるのか?
高校の偏差値はどのくらいか?
この質問に答えてもらえればもっとええアドバイスができる
93 : 25/05/24(土) 20:24:40 ID:2xwS
行きたい会社には確実に入社出来るん?
94 : 25/05/24(土) 20:25:07 ID:EK7G
>>93
採用試験を受けて合格しないとダメ
97 : 25/05/24(土) 20:25:24 ID:2xwS
>>94
ほな大学行った方がええよ
落ちたら目も当てられん
102 : 25/05/24(土) 20:27:17 ID:EK7G
>>97
それって別に高卒に限った話じゃないやん
その理論なら大学生も志望する会社に受からなかったら目も当てられないよ
108 : 25/05/24(土) 20:28:40 ID:2xwS
>>102
大卒なら第一志望に落ちても受け皿がたくさんある
高卒は受け皿が少ない
99 : 25/05/24(土) 20:25:39 ID:3cDL
>>94
高卒枠で公務員でも受けるつもりなんか?
100 : 25/05/24(土) 20:26:26 ID:EK7G
>>99
? 違うけど
101 : 25/05/24(土) 20:26:58 ID:3cDL
>>100
採用試験ってのはどんな会社を想定してるの?
103 : 25/05/24(土) 20:27:41 ID:EK7G
>>101
いやどの会社も採用試験あるだろ
106 : 25/05/24(土) 20:28:12 ID:3cDL
>>103
面接ってことかな?
頑なにどんな仕事がしたいかを言わないのは何か理由があるの?
107 : 25/05/24(土) 20:28:34 ID:EK7G
>>106
もう上で言ったはずだが…
111 : 25/05/24(土) 20:29:50 ID:YAU3
>>106
変なのに絡まれたとおもったら本物で草
112 : 25/05/24(土) 20:30:22 ID:2xwS
>>106
金属加工やって言ってたで
96 : 25/05/24(土) 20:25:20 ID:YAU3
女は最初はええ顔しても文句言うからな
フラストレーション溜まってくかもよ
別に興味ないならどうでもいい話でしかないが
98 : 25/05/24(土) 20:25:39 ID:F9eh
社内で働きながら勉強させてくれるところもあって社内で必要な分は大卒並みになれたりもするで
後々には品質管理みたいなとこについたりもするからな
105 : 25/05/24(土) 20:28:01 ID:UPPG
Fランは意味ない
113 : 25/05/24(土) 20:30:25 ID:3cDL
読み返してきたけど
金属加工業に就職したいんやな
ワイは工業高校生なら高卒で就職でええと思うけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました