1 : 2022/11/01(火) 15:09:02.63 ID:VH17pTr5d
4~6が繁忙期で7月以降は全く残業していないんだが?😡😡😡
2 : 2022/11/01(火) 15:09:22.32 ID:VH17pTr5d
3 : 2022/11/01(火) 15:09:41.31 ID:VH17pTr5d
4 : 2022/11/01(火) 15:09:50.88 ID:VH17pTr5d
5 : 2022/11/01(火) 15:10:15.80 ID:W7TfNFUYd
6 : 2022/11/01(火) 15:10:32.96 ID:VH17pTr5d
9月から年金額が爆上がりして何でだろうと聞いたら4~6いっぱいお賃金貰ってるからですね~とか言われた
殺したろか?
7 : 2022/11/01(火) 15:11:34.05 ID:VH17pTr5d
本当なら2.9万でいいはずなのに3.5万も払ってるんだが???
おかしいだろ
これがあと1年続くとか理解できない
15 : 2022/11/01(火) 15:13:35.21 ID:SQUVVJVl0
>>7
月額6000円の違いって2等級以上変わってると思うから変更届出したら減額してくれるで
20 : 2022/11/01(火) 15:14:21.72 ID:VH17pTr5d
27 : 2022/11/01(火) 15:17:21.90 ID:SQUVVJVl0
>>20
固定給与の変更がないから難しいか
すまんな我慢するんやで
8 : 2022/11/01(火) 15:12:04.20 ID:VH17pTr5d
9 : 2022/11/01(火) 15:12:23.22 ID:av6wNSqD0
10 : 2022/11/01(火) 15:12:28.00 ID:VH17pTr5d
11 : 2022/11/01(火) 15:12:28.97 ID:TnX7b5ira
払込が多いとたくさん貰えるから長生きしたらええんよ
12 : 2022/11/01(火) 15:12:29.00 ID:58dYPHiv0
それ実は関係ないんだよ
ちゃんと調べれば分かる
健康保険料はみんな一律で上がった
14 : 2022/11/01(火) 15:13:28.16 ID:VH17pTr5d
>>12
今新卒二年目で1年目は年金2.1万とかだったのに急に3.5万にあがった
しかも住民税もアホみたいに上がった
4ねよゴミ
22 : 2022/11/01(火) 15:14:51.61 ID:58dYPHiv0
13 : 2022/11/01(火) 15:13:06.20 ID:fvFzZ2Pa0
16 : 2022/11/01(火) 15:13:44.72 ID:VH17pTr5d
17 : 2022/11/01(火) 15:13:45.76 ID:wFzYGSte0
18 : 2022/11/01(火) 15:13:56.61 ID:zZ5UEBIRM
19 : 2022/11/01(火) 15:14:12.03 ID:VH17pTr5d
21 : 2022/11/01(火) 15:14:46.78 ID:Rw7pnczsd
23 : 2022/11/01(火) 15:15:21.17 ID:PY2vPv+5r
25 : 2022/11/01(火) 15:15:58.30 ID:VH17pTr5d
28 : 2022/11/01(火) 15:17:52.78 ID:SQUVVJVl0
>>25
控除額は増えるから少しは得するけど支払額のほうが大きいからまあ不利益やな
24 : 2022/11/01(火) 15:15:52.37 ID:zZ5UEBIRM
つまり年金だけではなく健康保険、介護保険も含まれるということやが
26 : 2022/11/01(火) 15:17:15.61 ID:nIKnzRiJ0
29 : 2022/11/01(火) 15:18:30.25 ID:vh204lII0
>>26
働いたら負けかなと思ってるってある意味正しいな
30 : 2022/11/01(火) 15:23:03.70 ID:zZ5UEBIRM
>>26
法人税と所得税って大きな目で見たら二重課税感あるよな
コメント