1 : 2022/11/16(水) 08:41:49.210 ID:xbtEaT5b0
2 : 2022/11/16(水) 08:42:31.277 ID:2TYe932G0
3 : 2022/11/16(水) 08:42:43.638 ID:RCEZbR/ra
4 : 2022/11/16(水) 08:42:51.202 ID:uW0YYVR4a
医療費無料はやり過ぎ
国保と同じ3割負担でいいのに
9 : 2022/11/16(水) 08:44:40.349 ID:JpN8U27pa
13 : 2022/11/16(水) 08:46:55.158 ID:YtnXSFST0
>>9
3割負担なら実質上限アリなんだから全然関係なくなくないだろ
14 : 2022/11/16(水) 08:48:21.533 ID:JpN8U27pa
24 : 2022/11/16(水) 08:58:54.736 ID:DTPBGv0Nd
>>4
難病とかならしゃあないからその辺の区別が必要だよな
26 : 2022/11/16(水) 09:01:58.674 ID:A1FUTaP80
>>4
別に医療費3割負担にしてもいいけど保護費増やしてもらわんとなぁ
そうだな、1万円ぐらい上乗せしてくれたら3割負担でもいいわ
30 : 2022/11/16(水) 10:01:06.916 ID:+29CZO1A0
31 : 2022/11/16(水) 10:08:01.874 ID:uW0YYVR4a
>>26 そのほうが少しでも財源かからんだろうし、良い案かもね
あとは食費分減らしてみんなで給食にさせるとか
5 : 2022/11/16(水) 08:42:52.868 ID:VBuFaFDA0
6 : 2022/11/16(水) 08:42:54.172 ID:dfu+0Gya0
7 : 2022/11/16(水) 08:42:59.775 ID:pO+Rq+GB0
27 : 2022/11/16(水) 09:19:57.566 ID:qZniRI160
8 : 2022/11/16(水) 08:43:48.634 ID:3Npu5eTX0
10 : 2022/11/16(水) 08:44:56.812 ID:Dof4OjLld
11 : 2022/11/16(水) 08:45:22.380 ID:Vw1xoC+3r
12 : 2022/11/16(水) 08:46:31.514 ID:Gczb2tJ/M
15 : 2022/11/16(水) 08:49:29.029 ID:AHgtmuSXM
ナマポ限定じゃなくね
健康保険証廃止とかふざけたこと言ってたのはなくなったの?
17 : 2022/11/16(水) 08:50:45.177 ID:pJonmDg3r
>>15
マイナンバーカードを健康保険にしても今までと同じ紙のやつも送られてくる
18 : 2022/11/16(水) 08:50:51.891 ID:JpN8U27pa
16 : 2022/11/16(水) 08:49:52.217 ID:INx/AzCBa
たまには有能なことするじゃん
って思ったが今までが異常だっただけだな
19 : 2022/11/16(水) 08:51:46.539 ID:A1FUTaP80
医療券貰いに毎回役所行く手間が省けるから生活保護受給者から見てもいいことだと思う
22 : 2022/11/16(水) 08:56:14.470 ID:Tz2ZrXGq0
そんなことより老人の頻回を止めてくれ
あいつらのせいで何時間待たされると思ってんだ
23 : 2022/11/16(水) 08:57:33.126 ID:AHgtmuSXM
まずは弱者に先行させる→国民に肯定させる→翌年国民に適用させる→肯定は覆らない
のいつも通りのやり方だよな
25 : 2022/11/16(水) 09:01:50.231 ID:eJEfKtIIp
28 : 2022/11/16(水) 09:21:36.104 ID:rQqbEPSor
病気が理由で保護受けてる人は病院行くことが保護を受ける条件の一つにされてるのにそこを実費負担になんてできるわけない
29 : 2022/11/16(水) 09:22:23.359 ID:q1OhvbUQd
生活保護受給者は税金で生きてるんだから国から管理されて当たり前では
コメント