1 : 2022/11/07(月) 15:51:40.34 ID:mOhx5JDu0
2 : 2022/11/07(月) 15:53:48.01 ID:3/g8bU+H0
3 : 2022/11/07(月) 15:55:35.31 ID:mOhx5JDu0
やっぱそーなのか。
わい大卒26
先日町役場受けてきて結果待ちだわ
ちな公務員?
5 : 2022/11/07(月) 15:59:13.93 ID:3/g8bU+H0
7 : 2022/11/07(月) 16:00:43.05 ID:mOhx5JDu0
8 : 2022/11/07(月) 16:01:21.22 ID:3/g8bU+H0
9 : 2022/11/07(月) 16:03:00.27 ID:mOhx5JDu0
>>8
そーなのか。6年ならそれなりに慣れてきて妻子もいる感じ?
10 : 2022/11/07(月) 16:04:12.66 ID:3/g8bU+H0
12 : 2022/11/07(月) 16:05:56.63 ID:mOhx5JDu0
>>10
まじか。働いてるだけ偉いやん。公務員なら親も安心やろしな。
公務員続けてみてどう?一生しがみつきたい?
4 : 2022/11/07(月) 15:57:50.90 ID:LI7euuRqM
6 : 2022/11/07(月) 16:00:22.11 ID:mOhx5JDu0
11 : 2022/11/07(月) 16:05:37.62 ID:QIOd5T320
15 : 2022/11/07(月) 16:10:47.18 ID:fe6ElXpPp
中途採用終わって経験者採用になるらしいから公務員目指す奴増えそうやな
17 : 2022/11/07(月) 16:15:00.83 ID:mOhx5JDu0
19 : 2022/11/07(月) 16:17:52.66 ID:fe6ElXpPp
>>17
一般企業は未経験者を雇わんくなるから既卒ニートは公務員目指すしかなくなりそうやなって思ったんや
21 : 2022/11/07(月) 16:19:13.63 ID:mOhx5JDu0
>>19
なるほど。まじなやつ?ほんとに公務員しかなくなるじゃんわいら
23 : 2022/11/07(月) 16:21:14.40 ID:fe6ElXpPp
>>21
中途採用は消極的な感じやから経験者採用に変えるって経団連が発表したぞ
24 : 2022/11/07(月) 16:22:40.42 ID:mOhx5JDu0
>>23
まじか、ニート無職は道が閉ざされていくな
27 : 2022/11/07(月) 16:34:16.73 ID:9RYxObgOa
公務員もいいけど条件合うなら団体もある
情報あまりないのがネックやな
30 : 2022/11/07(月) 16:40:20.83 ID:mOhx5JDu0
>>27
団体?どんなやつ?大学職員とかいいって聞いたが
28 : 2022/11/07(月) 16:36:52.52 ID:L85E33d90
29 : 2022/11/07(月) 16:39:18.35 ID:Cd11g7/wa
>>28
若い頃から始めれば楽だけどええ歳こいてから始めると苦労する
民間と雰囲気や人間全然違うから
31 : 2022/11/07(月) 16:40:57.21 ID:mOhx5JDu0
>>28
ブラック企業に比べたら数倍楽やろな
まあ自治体によるかもだが
32 : 2022/11/07(月) 16:44:04.15 ID:UbQr/4Aq0
コメント