1 : 2023/01/15(日) 10:21:29.27 ID:ZIpvY5CI0
居酒屋店員「え?いやうちはそういう決まりなんで」
ワイニート「法律で決まってますよね?拒否します」
居酒屋店員「……ちょっと店長呼んできますね」
ワイニート「……あっ、それだったらいいです。食べます」
こんなことあったんやけどこれワイが悪いんか?
3 : 2023/01/15(日) 10:21:54.21 ID:ZIXYDQ9V0
4 : 2023/01/15(日) 10:22:03.52 ID:655+GTWw0
なんで店長出てきたら引き下がるん?法律より強いん?
5 : 2023/01/15(日) 10:22:06.44 ID:vIx+qisk0
6 : 2023/01/15(日) 10:22:22.63 ID:B6s+LUFq0
7 : 2023/01/15(日) 10:22:29.21 ID:HBGG2vPn0
9 : 2023/01/15(日) 10:22:43.90 ID:mYOpun8y0
10 : 2023/01/15(日) 10:22:48.26 ID:YhZT3BhN0
11 : 2023/01/15(日) 10:24:40.73 ID:e3RrtlSeM
お通しカットしても席代やチャージ料は普通に取られるで
17 : 2023/01/15(日) 10:27:18.48 ID:+BwlsB6FM
>>11
昔和民の社長がうちはお通し断れるんですってテレビで言ってて実際断ったらチャージだけしっかり加算されてた
12 : 2023/01/15(日) 10:25:00.95 ID:5gyjhtfn0
13 : 2023/01/15(日) 10:26:30.23 ID:GQOEPh2rr
15 : 2023/01/15(日) 10:26:42.70 ID:12KbLkEc0
お通し拒否しても金額は取られるぞ
引いてくれる店とかほぼないで
16 : 2023/01/15(日) 10:27:18.38 ID:NMewTZQv0
日本国憲法の前文にお通しについて告示されてる
それによるとキャベツの塩茹でなら当たりとのこと
18 : 2023/01/15(日) 10:27:20.99 ID:03G2EhiB0
19 : 2023/01/15(日) 10:27:26.00 ID:X3wHrQv80
20 : 2023/01/15(日) 10:27:31.78 ID:WAZb1xS80
22 : 2023/01/15(日) 10:28:10.57 ID:UPkadVIb0
23 : 2023/01/15(日) 10:28:25.39 ID:p7CDwan60
24 : 2023/01/15(日) 10:29:46.08 ID:P5wBAZUE0
25 : 2023/01/15(日) 10:29:56.45 ID:MRe9CUkh0
始めから「お通し代」じゃなくて「席料・サービス料」って明示して入口とメニューの表と各ページの下部に書いておけばええのに
そうすれば無駄なやり取りしなくて済むのにできない理由でもあるんか?
コメント