『給料いりません』って念書書かせて働かせれば給料払わなくていいの?

1 : 2025/02/23(日) 11:49:37.834 ID:1ZZhBkMU0
閃いた
2 : 2025/02/23(日) 11:50:16.069 ID:cyBbyafY0
ボランティアって言って募るといいぞ
6 : 2025/02/23(日) 11:51:36.425 ID:1ZZhBkMU0
>>2
正社員としてがいいんだが
3 : 2025/02/23(日) 11:51:14.394 ID:OxMQxP2l0
雇ってもないのに勝手に会社に入ってきて勝手になんか仕事し始めた不審人物という形で
4 : 2025/02/23(日) 11:51:16.506 ID:IMobpJJL0
労働基準法に給料を現金を手渡しで支払うことと明記されてる
7 : 2025/02/23(日) 11:53:36.819 ID:1ZZhBkMU0
>>4
それを回避したいわけだが
13 : 2025/02/23(日) 11:56:01.729 ID:IMobpJJL0
>>7
役員として受け入れて報酬ゼロにすればいい
そうすれば労働基準法回避できる
5 : 2025/02/23(日) 11:51:18.040 ID:dYPHWHqV0
法令違反は無効
8 : 2025/02/23(日) 11:55:06.529 ID:QedGhW3P0
労基法違反の念書に法的効力あるのか疑わしい
9 : 2025/02/23(日) 11:55:07.936 ID:iFY8uyGd0
仕事内容は?
10 : 2025/02/23(日) 11:55:09.444 ID:1ZZhBkMU0
従業員の給与振込口座を会社の口座にすればいけるか?
11 : 2025/02/23(日) 11:55:18.649 ID:iQfeeNp40
議員が広告会社を無料で働かせてるのはまかり通るの?
12 : 2025/02/23(日) 11:55:52.386 ID:OxMQxP2l0
全員と養子縁組して家のお手伝いって形にするのはどうだ
14 : 2025/02/23(日) 11:56:30.894 ID:1ZZhBkMU0
上手いことやって給料払ってない会社実際あると思うんだよなぁ
どうやってんだろ
15 : 2025/02/23(日) 11:56:32.824 ID:EBBRHVvm0
ただ働きさせてる内はまだまだだな
働く奴が喜んで金を上納するシステムを作ってからが本番
17 : 2025/02/23(日) 11:57:20.573 ID:QedGhW3P0
>>15
それなんて壺?
18 : 2025/02/23(日) 11:57:39.082 ID:1ZZhBkMU0
>>15
牧場作るまで根気強くねぇんだわ
21 : 2025/02/23(日) 11:58:22.714 ID:kqWsJpiu0
>>15
オウム真理教解説動画で見たやつだ
39 : 2025/02/23(日) 12:13:22.139 ID:hlHtHE0Z0
>>15
和民のおにいちゃん自前で酒用意して提供してなかったっけ
16 : 2025/02/23(日) 11:57:18.132 ID:tQeBgK7D0
というニートマスターの妄想
20 : 2025/02/23(日) 11:58:22.304 ID:76MPRy280
正社員の扱いにすると最低賃金と労働基準が乗っかってくるから無理
22 : 2025/02/23(日) 11:58:57.394 ID:cyBbyafY0
労働者側ならともかく雇用側で正社員にこだわる意味あんの?
23 : 2025/02/23(日) 11:59:25.298 ID:m6U2tKpc0
>>22
人来ないだろ
24 : 2025/02/23(日) 11:59:39.356 ID:iFY8uyGd0
ただ働き前提の牧場経営計画てどうよ
銀行も融資してくれんだろ
25 : 2025/02/23(日) 12:01:21.856 ID:IrfXKsA70
正社員で雇うことに拘る理由がわからん
給料無しでも作業内容に魅力を感じて働かせてくれとやってくるような奴ならボランティア扱いでも別にちゃんと働いてくれるだろ
35 : 2025/02/23(日) 12:04:39.828 ID:NEBkh4Yk0
>>25
補助金受け取りたいとか
26 : 2025/02/23(日) 12:01:23.818 ID:iFY8uyGd0
身内巻き込んでただでやらせるしかないな
27 : 2025/02/23(日) 12:01:24.284 ID:+0Arp4Pca
「最低賃金」って知ってるか?
28 : 2025/02/23(日) 12:02:02.540 ID:ECIaQZEnM
給与ないのは全然大丈夫です!なんか無給で働くってかっこよくないですか?誰かのためになることを見返り求めずできるみたいな…
29 : 2025/02/23(日) 12:02:12.259 ID:USrJsPGl0
給料いりませんと念書書かせるつもりの奴が正社員にしないと募集来ないとかタイの監禁事件で思いついたのか
30 : 2025/02/23(日) 12:02:24.941 ID:NEBkh4Yk0
無理
雇用したなら社保加入義務も発生
31 : 2025/02/23(日) 12:03:13.117 ID:ScY7Nzxm0
そういうことしてると最悪殺されるよ
俺もやられた
32 : 2025/02/23(日) 12:03:15.096 ID:cyBbyafY0
給料貰うつもりで来た奴に給料いりませんてどうやって制約させるのか
そっちが法に触れそうだ
33 : 2025/02/23(日) 12:03:44.404 ID:rwXMtGDb0
請負・委託契約
従業員を個人事業主として扱う

なんてひん曲がったことやってたとこどこだっけか

36 : 2025/02/23(日) 12:04:53.311 ID:kqWsJpiu0
>>33
ゼンショー?ウーバー?
34 : 2025/02/23(日) 12:04:16.640 ID:zKUBmWW40
差し引き支給額から同額天引きすればよくない?
37 : 2025/02/23(日) 12:11:14.837 ID:17VRfneT0
賃金全額払い原則は強行法規だから潜脱は無理だぞ
38 : 2025/02/23(日) 12:13:04.544 ID:ZK9Ak2fXd
形式的にも実質的にも労働契約と見られない形でインターンやボランティアさせればいける
40 : 2025/02/23(日) 12:19:19.341 ID:m6U2tKpc0
何かしら理由つけて全額控除すればいいのか
41 : 2025/02/23(日) 12:21:34.418 ID:m6U2tKpc0
あー
でも従業員が勝手に言ってきて対応した結果
って言い訳欲しいよな
42 : 2025/02/23(日) 12:29:20.371 ID:8P6iMAbi0
そういやアメリカだと年俸1ドルで経営者やる制度が普及してるけど日本だと無報酬でもいいのかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました