1 : 2021/04/08(木) 12:51:12.95 ID:SA+YfYWm0
企業に七十歳まで働ける機会の確保を求める
改正高年齢者雇用安定法。
一日から施行された。
「『早く辞めて』という会社の思惑が透けて見え、
どんな仕事をあてがわれるかも分からなかった。
単に法律で決まっているから雇用し続けるという姿勢では良くない」
と疑問を投げかける。
病気で日常生活を制限されない「健康寿命」は、
一六年のデータで男性が七二・一四歳、女性が七四・七九歳だ。
七十歳まで働くと、不自由なく健康に過ごせる老後は数年しか残らない。
画像
中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/232517
2 : 2021/04/08(木) 12:53:30.35 ID:b4Miuq0Y0
12 : 2021/04/08(木) 12:56:39.65 ID:q0Yw/+fh0
208 : 2021/04/09(金) 09:45:16.79 ID:3dR20Lds0
101 : 2021/04/08(木) 14:48:27.70 ID:opNMLBAU0
136 : 2021/04/08(木) 18:10:20.06 ID:m/2XgH6x0
183 : 2021/04/08(木) 21:45:20.54 ID:cIMx9WsR0
3 : 2021/04/08(木) 12:53:33.88 ID:HtAftL5K0
45 : 2021/04/08(木) 13:35:01.45 ID:IewHU+aX0
4 : 2021/04/08(木) 12:53:47.23 ID:gFkhnmI50
余裕で労働するで
ワイは自営業やから死ぬまで仕事するで
86 : 2021/04/08(木) 14:20:44.66 ID:TeY3m0PL0
>>4
同じく自営
とりあえず70歳までは全力疾走するつもり
5 : 2021/04/08(木) 12:53:51.64 ID:fUKxNYq/0
118 : 2021/04/08(木) 15:24:58.80 ID:sd4+fDPd0
>>5
それが正解かもしれない。
うちの親父も会社を定年になって、10年くらい働いてたけど、好きな事がしたいとか言って仕事辞めたら一気に認知症になって今は寝たきりで自分が誰なのかも解らない。
6 : 2021/04/08(木) 12:54:21.41 ID:0kJ/WZPJ0
7 : 2021/04/08(木) 12:54:43.61 ID:WWm3WeV60
8 : 2021/04/08(木) 12:55:02.96 ID:oIJ3/wQj0
どうせ退職しても暇だし認知症のリスク高まるから働いてた方がマシだよね
10 : 2021/04/08(木) 12:55:15.08 ID:xv8QunMA0
203 : 2021/04/09(金) 08:10:23.00 ID:h4XX5/oF0
11 : 2021/04/08(木) 12:55:48.66 ID:fJZVuQsN0
働かないで生きたいよ
いつになったらAIが仕事奪ってくれるんだよ
41 : 2021/04/08(木) 13:29:09.30 ID:I+5g0C0n0
62 : 2021/04/08(木) 13:50:06.47 ID:HY8f7OF10
196 : 2021/04/08(木) 23:43:00.35 ID:Vec6PjQo0
>>11
AIが生み出す利益は資本家のものだから労働の必要はなくならないぞ
コンピュータが職場に導入されて仕事量や効率があがっても給料は上がらなかったようにな
13 : 2021/04/08(木) 12:56:48.25 ID:Nu0xYaJk0
年金破綻して受給止まったら国が終わる
なんとか引き伸ばしてるだけ
14 : 2021/04/08(木) 12:57:49.81 ID:gFkhnmI50
まぁ理想は70くらいまで働いてその後は半日くらい働く感じのスタイルが良いな
健康兼ねてさ
15 : 2021/04/08(木) 12:57:50.12 ID:KTfjGLTS0
技術職だから出来るとこまでやりたい認知症とか寝たきりとか絶対厭だ
16 : 2021/04/08(木) 12:58:05.06 ID:TjnZaOrj0
43だけど既にリタイアしてるわ
親が優秀だと楽だよ
27 : 2021/04/08(木) 13:09:13.16 ID:HY8f7OF10
>>16
本当にそれ
下らないことに時間を使うような親だと人が死ぬ
207 : 2021/04/09(金) 09:39:23.70 ID:wtsG+c8M0
>>16
親に食わしてもらってる引きこもりでもそう言うとかっこいいな
224 : 2021/04/09(金) 14:52:10.35 ID:390xh5mv0
>>207
引きこもりのことリタイヤって言うの流行らないかな
227 : 2021/04/09(金) 19:28:32.94 ID:gMpoPbZz0
17 : 2021/04/08(木) 12:58:08.11 ID:FNtlUX710
自営業だから生涯現役だな
俺の方が早く死ぬはずだからそうしたら子供世代に妻は面倒を見て貰えばいい
154 : 2021/04/08(木) 18:49:45.67 ID:55+pR7Q20
>>17 扶養義務(可能な範囲で)はある
介護義務はない、裁判でも子供側が勝ってる(ただし別居が必須)
18 : 2021/04/08(木) 12:58:35.62 ID:78UVk+3M0
19 : 2021/04/08(木) 12:59:09.60 ID:6K/pRqsb0
でも特に趣味もなく、健康に問題ない内は働いてる方がメリハリついてよくない?
43 : 2021/04/08(木) 13:32:21.65 ID:cmsdNjKs0
>>19
コレ
動けるうちに動いて、頭使えるうちに使わないと低下していくだけ
110 : 2021/04/08(木) 15:04:47.29 ID:nB73vgUx0
>>19
趣味無しで働いてて、高齢、病や業態や情勢の変化で仕事が出来なくなると
たいていボケる。
20 : 2021/04/08(木) 12:59:13.69 ID:L/Sa8A/y0
ぶっちゃけ働けるって事はある程度は健康だって事なんだがな
健康以上の幸せは無いんだが、幸せだったって感じることが出来るのって健康で無くなる事なんだよな
中々気づけ無い
22 : 2021/04/08(木) 12:59:57.06 ID:RGRulLRH0
23 : 2021/04/08(木) 13:00:12.74 ID:8CCYf6880
24 : 2021/04/08(木) 13:02:19.67 ID:GXB2y2kX0
40前半には配当だけで暮らせる程度の資産積みあがるからいつでもリタイアできるわ
経済危機起きたらおじゃんだけど
25 : 2021/04/08(木) 13:04:37.32 ID:DmIt4Sbc0
26 : 2021/04/08(木) 13:08:24.95 ID:mQ0CIHom0
年金で小銭貰いながら自宅売った金でボロアパート移って孤独死待ちだな
141 : 2021/04/08(木) 18:27:19.26 ID:MdB8E2LM0
144 : 2021/04/08(木) 18:36:29.29 ID:xyRjRxg10
222 : 2021/04/09(金) 14:49:29.09 ID:CLgupzAY0
28 : 2021/04/08(木) 13:14:18.96 ID:H2m2gEJz0
こないだ長期休暇取った時
引きこもり過ぎてもキツいってν速民の風上にも置けない事考えてしまった
29 : 2021/04/08(木) 13:15:18.92 ID:i/N/9jCK0
30 : 2021/04/08(木) 13:16:26.20 ID:DghjDkly0
31 : 2021/04/08(木) 13:16:28.59 ID:yLwhl0a10
32 : 2021/04/08(木) 13:18:41.28 ID:THrSpMyv0
1億貯まったからいつでもリタイヤできるけどリタイヤしてもやることないな
引きこもりに戻ってアニメ見て過ごすにはあと半世紀は長すぎる
188 : 2021/04/08(木) 21:51:02.35 ID:cdr6745B0
>>32
ゲームしながらYouTuberやれば??
結構高齢のチームとかあるぞ
33 : 2021/04/08(木) 13:18:51.84 ID:+VHpH+Er0
34 : 2021/04/08(木) 13:19:06.12 ID:oG2khrMR0
35 : 2021/04/08(木) 13:21:00.35 ID:zmUem/l80
働いていようがなかろうが
幸せな老人なんてこの国にはいない
36 : 2021/04/08(木) 13:21:58.20 ID:XpoATCIV0
認知症の父ちゃんが家族全員から死んでほしいと思われてるので
そんな悲しいことになる前になんとか死にたいと思います
37 : 2021/04/08(木) 13:22:21.33 ID:ZFKljkxS0
仕事内容にもよるけど少しでも体使う仕事なら70には無理だぞ
畑仕事くらいなら問題ないけど現場レベルになると危険が危ないからな
51 : 2021/04/08(木) 13:39:00.41 ID:jpD1otnv0
>>37
85才と82才の兄弟がうちに手伝いに来てるぞ
金に困らない生活をしてるんだが仕事が好きなのか家に居たくないのか来るなって言ってんのに道具持って来る
因みに大工な
189 : 2021/04/08(木) 21:52:12.38 ID:cdr6745B0
40 : 2021/04/08(木) 13:28:39.38 ID:I+5g0C0n0
42 : 2021/04/08(木) 13:29:30.11 ID:Wxn/S5/b0
44 : 2021/04/08(木) 13:33:39.09 ID:9NfXC4OX0
スキル無し経験無し体力無しでなんの仕事あるんだ?福島原発でも採用されなそう
46 : 2021/04/08(木) 13:35:45.76 ID:/g2WNFOD0
ヨボヨボになっても年金はなく、
サラリーマンしろと
アベノミクス大成功かよ
47 : 2021/04/08(木) 13:35:46.96 ID:u0xFg0e20
出不精になる前に55くらいで仕事リタイアして趣味に邁進したい
48 : 2021/04/08(木) 13:37:43.60 ID:g8Btvqa90
自分はカネは無いので、親の遺産と年金で
贅沢しなけりゃ食える予定。
49 : 2021/04/08(木) 13:37:48.76 ID:j8rHvTKL0
マクナル行けよ。マクナルならジジババでも雇ってくれる
50 : 2021/04/08(木) 13:38:59.37 ID:6i0PkGhL0
52 : 2021/04/08(木) 13:39:04.14 ID:/g2WNFOD0
53 : 2021/04/08(木) 13:39:26.13 ID:dawkxB5a0
手放したくない不動産とか無ければナマポ一直線でしょ
54 : 2021/04/08(木) 13:40:27.40 ID:A6QdfEdV0
年金はフルでかけてるけど70歳支給で10万以下とかだろうから
週3で店開けてランチだけやる体次第だね
55 : 2021/04/08(木) 13:40:35.43 ID:nonuoVXw0
早めにリタイア悠々自適ってのが理想なんだろうなあ、あいにくそういう風には出来ん経済状況なんで70歳じゃ済まない80位までは稼がにゃならん
人生、自分の設計通りにはいかんよ
健康で死ぬまで働いてピンピンコロリが今の理想だな
56 : 2021/04/08(木) 13:41:04.88 ID:JUOdDlCt0
59 : 2021/04/08(木) 13:42:51.80 ID:j8rHvTKL0
60 : 2021/04/08(木) 13:47:06.78 ID:/g2WNFOD0
>>56 税金は都度上がるから2000から増える
億あれば安心かと
73 : 2021/04/08(木) 14:06:06.61 ID:CstS8Ir/0
>>60 だから、そういうの
ほんと典型的絵に描いた餅
馬鹿の思考
57 : 2021/04/08(木) 13:41:24.18 ID:Xl95a3yD0
58 : 2021/04/08(木) 13:42:51.04 ID:FoawtTek0
40歳までに大成しなかったらサラリーマンになって死ぬまで働くと決めたから凡人の俺は死ぬまで働く
61 : 2021/04/08(木) 13:47:51.99 ID:LmGNrARp0
金に余裕があっても仕事なりで誰かの役に立ってる実感は欲しいんじゃない
俺も続けられるまでは仕事するだろうなー
仕事辞めて遊んでるだけだと一気に老け込みそうだし
63 : 2021/04/08(木) 13:55:14.72 ID:+VHpH+Er0
83 : 2021/04/08(木) 14:19:46.48 ID:CstS8Ir/0
>>63 子育ての時間経過も早いけど
老人の時間経過はあっという間だろね
日々成長してるモンと生活してる俺からしたら
老人世帯「家に幽霊でも出てす?」って感じ、あっという間に幽霊
64 : 2021/04/08(木) 13:56:46.70 ID:+VHpH+Er0
俺らが爺のころは
「年金たからず早く4ね」
が標語になってるよ
65 : 2021/04/08(木) 14:00:23.38 ID:rVh7Fv680
67 : 2021/04/08(木) 14:02:56.98 ID:NQ7EhzL80
体さえ動くなら
やれる範囲内の時間で70歳まで働いたほうが良いよ
社会との関わりは持ってたほうが良い
年金も70歳受け取りで4割増しで貰えばもう、あとは安泰
老いを養う のみ
68 : 2021/04/08(木) 14:03:18.54 ID:sPB7M/4F0
55定年70殺処分でいいよ。ずっとこのサイクルで行けば社会保障費浮くよ。
69 : 2021/04/08(木) 14:03:29.13 ID:INIQPqP30
昔の政治家「年金で悠悠自適に暮らせる」
今の政治家「死ぬまで働け」
未来の政治家「アキラメロン」
70 : 2021/04/08(木) 14:03:41.84 ID:DI97bMTa0
少しでも仕事したほうがいいよ
絶対ボケる
ソース
うちの家族
71 : 2021/04/08(木) 14:04:32.58 ID:dawkxB5a0
結構働きたい奴いるんだな
良かったな、老人が働くことに寛容な世の中になって
82 : 2021/04/08(木) 14:19:38.47 ID:htmupQgM0
>>71
そりゃ技能技術経験豊富で人から必要とされるなら働きたいと思うんじゃね
まあ、大半の老人はポンコツ認定されるから追い出されてリタイアとなるけどな。
どうしてもいて欲しい、社員でなくても個人事業主として無理の無い範囲内で協力して欲しいと会社や業者から頼まれたら悪い気がしないだろ。
72 : 2021/04/08(木) 14:05:41.82 ID:MqPHnr2J0
老がいなんて発する腐れた30~40代つかうより
人生経験豊富な50代以上をつかったほうが絶対会社の為になる
70なんて大歓迎だ!
74 : 2021/04/08(木) 14:07:16.31 ID:WH+0GT9C0
75 : 2021/04/08(木) 14:11:33.69 ID:UCO+6dCn0
76 : 2021/04/08(木) 14:12:02.56 ID:ccx3nzXk0
77 : 2021/04/08(木) 14:13:51.80 ID:LoQ0eTNJ0
79 : 2021/04/08(木) 14:17:50.85 ID:WXXhVh2S0
81 : 2021/04/08(木) 14:19:05.17 ID:h0XVCPeQ0
国民年金始めるとき55歳で定年退職して年金生活って言ってただろ
95 : 2021/04/08(木) 14:31:35.00 ID:I+5g0C0n0
195 : 2021/04/08(木) 23:17:38.81 ID:JgB2gkXO0
84 : 2021/04/08(木) 14:19:58.23 ID:xVVWx1220
今は70歳以上の孤独死がブーム
しかし10年後には50歳で会社をクビになって孤独死が流行する
既婚未婚子蟻子梨関係ない
家持ってても変わらない
85 : 2021/04/08(木) 14:20:36.91 ID:6j2MprXs0
筋トレを身につけろ
年取ってから始める筋トレもどきじゃなくて本物の筋トレだ
87 : 2021/04/08(木) 14:22:14.55 ID:spVYudoM0
40代だけど高血圧で動悸があってヤバイ。
70才で働くなんて無理。
93 : 2021/04/08(木) 14:27:30.70 ID:CstS8Ir/0
89 : 2021/04/08(木) 14:24:16.79 ID:nB73vgUx0
それまでに死んでる予定。
生活費の為に嫌嫌働くのと
趣味半分小遣い稼ぎで楽に凌ぐのは
全く違うからな。
92 : 2021/04/08(木) 14:26:37.35 ID:Ha4WWlNm0
94 : 2021/04/08(木) 14:30:00.94 ID:ZfcrODyu0
真っ黒いハイエース買って布団積んで放浪の旅に出る予定
96 : 2021/04/08(木) 14:31:54.99 ID:/oirnXWA0
97 : 2021/04/08(木) 14:32:14.11 ID:9yykRflT0
100 : 2021/04/08(木) 14:43:20.94 ID:rIMlLSS60
70才まで働いてもいいけどそれなら60才の時の給料はちゃんと払ってもらいたい。
今の制度だと新人より手取りが少なくなる上に福利厚生もはぶられる。
これでは生活ができない。
102 : 2021/04/08(木) 14:49:14.96 ID:3PHs6oHC0
本当の金持ちは悠々自適なんかせずに労働し続けるけどね。
103 : 2021/04/08(木) 14:51:55.49 ID:HjRxSx8C0
長生きはしたくないが
嫁をひとりぼっちに
させたくないからなぁ
107 : 2021/04/08(木) 14:59:57.25 ID:nB73vgUx0
108 : 2021/04/08(木) 15:01:37.27 ID:HjRxSx8C0
>>107
実際はわたしが残るだろうけど
出来れば同じくらいに と(´;ω;`)
104 : 2021/04/08(木) 14:52:54.68 ID:sgwqvmIX0
今の仕事は嫌だ
果物作ったり、何か労働的なことはしたい
社会には携わっていたいな
105 : 2021/04/08(木) 14:54:50.44 ID:onsUMJMs0
43でアーリーリタイアしたわ
多くは望まずに月割で税引き50万円入るようにすれば悠々自適
106 : 2021/04/08(木) 14:58:23.08 ID:jFw4huAJ0
109 : 2021/04/08(木) 15:03:08.50 ID:8y9HoVhO0
111 : 2021/04/08(木) 15:05:56.14 ID:k4PrQ2HZ0
112 : 2021/04/08(木) 15:08:03.36 ID:hSZ+SmMz0
113 : 2021/04/08(木) 15:10:19.68 ID:bq9PBeNl0
定年ですぐリタイアして介護医療完備のマンションに4000マン払って住んで心配事無し呑気にだらだら遊んでた親戚いるけど
数年で痴呆症になってあーあって思った
ちょっと緊張感あるとこに適度にいたほうがいいんじゃないかなと思った
115 : 2021/04/08(木) 15:19:05.20 ID:q4jha8kw0
働かないとボケるよ
天下りみたいに楽に働けば健康年齢も上がる
116 : 2021/04/08(木) 15:19:52.81 ID:yH2kSeN60
世の中って不公平だな
俺みたいな奴が57でリタイアして
資産運用して安定して金入るし
貧乏で苦しんでる人すまん
117 : 2021/04/08(木) 15:21:30.76 ID:t6cFHkBk0
Pay pay証券の積み立てロボ貯いいぞ。
高配当のエイリスキャピタル、メインストリートを長期積み立て
設定時期が来たら年金みたく毎月取り崩し出来る。
119 : 2021/04/08(木) 15:36:00.58 ID:TjHmXJCd0
痴呆症にはなってないよ。
ここのニートよりもバカじゃないしw
132 : 2021/04/08(木) 17:59:20.47 ID:K8Y0UJoL0
な?
俺がニート攻め立てるレスの奴の内訳を説いてる通りだろ?
>>119⇚こいつの家には汚部屋ニートが居るんだよ。
おまえ悔い改め改心しなさい。
120 : 2021/04/08(木) 16:11:21.87 ID:a0pT33l30
70までには墓の中行きたいわ
五体満足で金あるなら生きててもいいけど今の世の中では難しい
121 : 2021/04/08(木) 16:16:29.38 ID:20qzEbuO0
何かしていないとあっという間にボケるぞ
家でテレビばっか見てたまに嫁ハンと旅行みたいなパターンがいちばん危ない
ソースはうちの親
123 : 2021/04/08(木) 16:26:43.79 ID:Xfn2IdBN0
人生の後半を無駄に働きたくなかったら、今からステーキングで資産を増やしておけばいいよ
コインチェックで口座開設して、IOST 買うかー
124 : 2021/04/08(木) 16:46:43.92 ID:xyRjRxg10
>>123
まあこれはひとつの手段だよな
ビットコ仕込んでた奴はもう安泰が保証されてるようなもんたま
125 : 2021/04/08(木) 17:27:12.12 ID:/fA4Y14a0
126 : 2021/04/08(木) 17:28:14.29 ID:jKjm8eBC0
127 : 2021/04/08(木) 17:28:26.27 ID:r81wBQ5P0
128 : 2021/04/08(木) 17:28:29.06 ID:Ha4WWlNm0
働かなくてもいいくらいの財産を築いて
悠々自適に働くのが理想
129 : 2021/04/08(木) 17:46:09.94 ID:PeFsUJrl0
>>1
大卒で正社員、定年まで働いて厚生年金雀の涙。
国民年金なんかなあ…
130 : 2021/04/08(木) 17:47:35.20 ID:5/qfjaMa0
131 : 2021/04/08(木) 17:55:21.60 ID:0XGLbL3Z0
うーん、70まで生きてる自信がないな。
何とか65まで頑張ってせめて年金を少しは貰いたい。
せっかく25年もいやいやでも働いたんだし。
133 : 2021/04/08(木) 18:02:02.54 ID:jKnUH9GG0
年金40%増しは大きいぞ
月々の支給額10万円が14万円貰えるようになるんだからな
70歳までは、年金を貰わないように頑張れ!
135 : 2021/04/08(木) 18:05:59.46 ID:xyRjRxg10
134 : 2021/04/08(木) 18:04:11.08 ID:FwxfGB060
男の平均寿命も85くらいになりつつあるそうだ
70で仕事やめてもあと15年生きなきゃならん
金がもたんね
159 : 2021/04/08(木) 19:01:29.26 ID:K8Y0UJoL0
137 : 2021/04/08(木) 18:21:11.40 ID:zM71xWzk0
138 : 2021/04/08(木) 18:21:46.46 ID:8n846Xtr0
139 : 2021/04/08(木) 18:23:29.77 ID:Mr/Mm5+g0
やはり現役時代になるたけ金貯めたら60歳でさっさと引退して年金の早期受給しつつ、広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで
悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたな。
143 : 2021/04/08(木) 18:35:06.26 ID:jKnUH9GG0
>>139
早期受給は3割減
10万のところ、7万しか貰えないぞ
インフレシフト増額分も当然少ない比率
無駄に長生きした時に後悔するんだよなあ
145 : 2021/04/08(木) 18:38:21.32 ID:Mr/Mm5+g0
>>143
いまは3割減でマシなほうで、いずれ受給年齢が75歳に引き上げられるのが規定路線になってるぽいから
貰えるうちに貰わないと、ほんとになにも貰えず死ぬ人にほうが多くなるよ。
140 : 2021/04/08(木) 18:25:49.68 ID:MdB8E2LM0
60で退職したいが、60じゃ年金少な過ぎ。
がんばって65まで働くか。
でもオレが65になるころには65でも満額は出なくなってるんだろうな。
どんどんゴールが遠のいていく。
149 : 2021/04/08(木) 18:42:28.02 ID:RiKbRwNY0
>>140
年金貰わないで済むならそれで良いのでは?
だいたい年金貰っても病院代は増えるい
142 : 2021/04/08(木) 18:34:04.69 ID:bd/28eiJ0
156 : 2021/04/08(木) 18:55:00.04 ID:EbXrN2l+0
>>142
なんかそんな感じがする
ぼーっとしてるより楽しそう
146 : 2021/04/08(木) 18:38:44.26 ID:Bc4PATXW0
147 : 2021/04/08(木) 18:40:24.05 ID:RiKbRwNY0
148 : 2021/04/08(木) 18:41:04.34 ID:SrHS035I0
150 : 2021/04/08(木) 18:44:42.57 ID:Gk+rvSJq0
30年後夕刊配りのバイトで雇ってくれるかな?
60越えて。ある程度身体は動かしとかないと体力なんか一気に衰えそう
175 : 2021/04/08(木) 20:58:01.37 ID:I+5g0C0n0
152 : 2021/04/08(木) 18:47:01.36 ID:vcnkrsGl0
43歳だけど、もう悠々自適な生活を送ってる。
毎月必要な経費分だけパートで稼ぐだけ。
153 : 2021/04/08(木) 18:47:36.99 ID:KeyzyPdK0
40歳、もう退職しても問題ねぇけどやることないから引き続き働くべ
155 : 2021/04/08(木) 18:52:35.32 ID:bI/0Zeaq0
どんな仕事があるんだよ
何やっても邪魔にしかならなさそうなんだが
161 : 2021/04/08(木) 19:15:51.22 ID:K8Y0UJoL0
>>155 今の若いうちからシルバー人材センターで仕事得たら?(年齢制限で無理かも)
あそこ、経営者も手放したくなかったであろう職人おるんだぜ?
個人的に教えてもらえ
160 : 2021/04/08(木) 19:06:58.65 ID:13/+V31c0
70歳で悠々自適とは言わんだろ
終活する歳でしょうに
163 : 2021/04/08(木) 19:21:22.98 ID:BZfJn0+u0
>>160
俺40代だけど終活してるわ
所持品をどう処分して欲しいとかあとは日々のありがとうを綴ってる
ムカついた日は書かない
165 : 2021/04/08(木) 19:29:15.33 ID:K8Y0UJoL0
>>163
持ち物のお祓いもいいけど、ね。
身と六魂も部屋のお祓いも大切です
170 : 2021/04/08(木) 20:36:53.69 ID:BZfJn0+u0
>>165
まぁ人に心をを伝えるのも下手だし今から仕事で使ってる資産の処分法を伝えるのもどうかと思うし
そんなことより、家族に実は俺はいい奴だったんだと伝えたいだけ
何も言わないけど誰よりも愛しているんだ
162 : 2021/04/08(木) 19:16:22.49 ID:TiDvWcbE0
雇用するのは別にいいけど同じ部署じゃなく別の部署に配置転換しないと
シルハラで若手が辞めて行く。
166 : 2021/04/08(木) 19:33:32.31 ID:XMPvniV80
167 : 2021/04/08(木) 19:35:21.06 ID:BUPUE6vy0
貯金2億円以上ある58才独身だけど、仕事が楽しいから働ける限り働くわ。
相続人いないから、死んだら財産は国庫行きだけど。。
169 : 2021/04/08(木) 19:38:55.02 ID:xyRjRxg10
174 : 2021/04/08(木) 20:57:29.31 ID:Xh5/GLxB0
>>167
俺は金は手段でしかないと思うようにしてから色々やりたいことが出てきてこれから先が楽しみになったよ
202 : 2021/04/09(金) 07:37:45.92 ID:OIc8AqWl0
>>167
甥姪、いなければ従姉妹の子供を養子にすれば?
171 : 2021/04/08(木) 20:41:41.17 ID:3AKsd9cQ0
リニアだなんだ国が投資しまくった資金の回収が始まってるころだろう・・・・。今回のコロナ
でも相当ばらまいたからそれはここ数年で回収するとしてもだ
172 : 2021/04/08(木) 20:51:04.06 ID:Xh5/GLxB0
70で悠々自適に何出来るw
膝が痛い腰が痛い金があっても体が付いてこない
死んだら遺産を狙って子供達が諍いを起こし始める
173 : 2021/04/08(木) 20:55:17.62 ID:1c83LuxS0
176 : 2021/04/08(木) 20:58:58.19 ID:rD0eZjzt0
177 : 2021/04/08(木) 21:00:12.60 ID:eYPMcACK0
178 : 2021/04/08(木) 21:03:38.12 ID:M6LNLmsx0
働けるまで働くかな
老後2000万だって平均寿命までの話だろうから100歳まで生きるなら全然足りん
なにより健康寿命が大事だからな
180 : 2021/04/08(木) 21:11:20.56 ID:+0S7kvC30
結婚せず家も買わずクルマも中古の安い軽自動車を乗っていけば余裕だろ
181 : 2021/04/08(木) 21:14:41.12 ID:iPu8m5hI0
182 : 2021/04/08(木) 21:43:19.54 ID:X23gCUE80
184 : 2021/04/08(木) 21:47:29.69 ID:Nis2Znp+0
70になっても出来るのはデスクワークだけだな
肉体労働は無理だ
187 : 2021/04/08(木) 21:49:23.51 ID:dcygtB8v0
>>184
役員になれるならともかく役職定年で若手と一緒に平社員の仕事すんのキツいぞ
185 : 2021/04/08(木) 21:48:07.67 ID:w2IQ02b20
186 : 2021/04/08(木) 21:49:18.24 ID:TjHmXJCd0
やっぱ、知ったか馬鹿のオンパレード
年金をまともに理解しているやつは
皆無だ。
197 : 2021/04/09(金) 06:17:50.16 ID:tvJbpLZ90
>>186 お前みたいな低IQロートル爺は、若者に老害老害と虐められて
気が狂っちゃたの?
社会に害を及ぼす前にお薬飲んで部屋で大人しくしてろよ?
236 : 2021/04/10(土) 08:21:16.32 ID:47AfGlsP0
190 : 2021/04/08(木) 21:52:37.76 ID:HCew1XND0
悠々自適って言えるほどの財力無ければ惨めな引きこもりじゃん
ぼちぼち働いていた方が良いよ
191 : 2021/04/08(木) 21:53:14.52 ID:Ofg5IexK0
192 : 2021/04/08(木) 21:58:01.95 ID:swOPJA2q0
個人情報を預けられる審査のアプリの仕事良い こういう5ちゃんじゃなくて
193 : 2021/04/08(木) 21:58:18.18 ID:1uMGrwHr0
194 : 2021/04/08(木) 22:10:48.20 ID:nXhF7Bi30
年取ってまで働いてるって哀れだな?
俺は42でセミリタイヤしてのらりくらりやってる
どうせ長生き出来ないし好きに生きるよ
201 : 2021/04/09(金) 07:34:23.50 ID:OIc8AqWl0
>>194
それもどうなんだろう
既に人生3回以上やっていけるだけの資産あるけど体が動くうちは働きたいと思ったりもする
やってる仕事が好きか嫌いかの問題じゃないか?
198 : 2021/04/09(金) 06:18:40.30 ID:Zw2mjLgB0
211 : 2021/04/09(金) 11:06:47.11 ID:stchVRFL0
>>198
長生きする気が無くても、長生きしちゃうも知れないからなw
人生設計的にせめて80歳くらいまでは考慮に入れておかないとダメ っしょ
199 : 2021/04/09(金) 06:34:36.63 ID:+ymqOGZ5O
聞くところによると、そうでもしないと孫に小遣いもやれない、だそうで
労働もそういう張り合いがあれば言うほど苦にはならんそうだよ
200 : 2021/04/09(金) 06:36:39.39 ID:AI5BH/Vr0
パワハラの恨みを晴らさせてもらうで。今のクソ老害共。
薄給激務サービス残業当たり前。家族残して過労死しても自己責任なんだよな?嫁子ども家族の罵倒も散々やってきたよな?そもそも嫁子どもできたら容赦なく転勤単身赴任だったよな?
いまのクソジジイ世代は全部やってきたんだよな?
今度はジジイ共がパワハラで使い潰される番だぞ。ジジイの嫁孫散々罵倒して会議で吊し上げて締め出してやるぞ。ボケ老人なら殴って躾けてやらないとな!若者にやってきたんだから問題ないよな!
204 : 2021/04/09(金) 08:28:17.77 ID:45qTli7T0
>>200
パワハラジジイは逃げ切り世代だから悠々自適だぞ…
まあ離婚して孤独死とか普通だろうけど。
205 : 2021/04/09(金) 08:29:36.32 ID:8PpSjXMQ0
>>200
なにいってんだオマエ
己の不遇を他人のせいにするなボケ
215 : 2021/04/09(金) 12:19:41.83 ID:TuTKWZwy0
206 : 2021/04/09(金) 09:12:08.17 ID:jsMxx6VG0
209 : 2021/04/09(金) 09:47:54.83 ID:c3VtQ32O0
去年四ヶ月無職だった時は働きたいって毎日思ってたけど、
いざ働き始めると毎日寝て暮らしたいって思うの
なんでだろう?
210 : 2021/04/09(金) 09:48:16.29 ID:Ihy8I1Bt0
もともと定年制度ってお疲れさまでしたじゃなく
ここまでは労働しろ、という意味合いだったんだね
212 : 2021/04/09(金) 11:11:43.13 ID:FZPgX1Tq0
213 : 2021/04/09(金) 11:13:59.06 ID:WlUhqDOT0
ガキの頃遊び呆けたマヌケは死ぬまで働くハメになるぞ
ド底辺に成りたくなければ石にかじりついても勉強しろよ
214 : 2021/04/09(金) 11:36:00.08 ID:Ac0dBTZ00
社員の平均年齢が上がると、それだけで倒産する可能政が高まるんだけどなあ
216 : 2021/04/09(金) 13:10:53.65 ID:U7Ih69+d0
217 : 2021/04/09(金) 13:33:57.63 ID:r2vOC0oS0
70歳まで働くと息子が成人する
やつが30歳になるまで面倒みてやるとして俺は80歳まで働く
それから遊んで120歳までは生きる予定だが
その前に若返りとか遺伝子いじる方法が確立されたら300年くらい生きてみたい気もする
219 : 2021/04/09(金) 14:18:19.56 ID:zwqsdage0
今の会社は定年が無いのでこのままだと惰性で死ぬまで働くかもしれん
239 : 2021/04/10(土) 17:13:28.95 ID:h2zLLQZ10
221 : 2021/04/09(金) 14:36:35.78 ID:7vV3XDTT0
50になったばかりだが
今でも仕事終わったら体のあちこち痛くて
老体にムチ打って働いてる感半端ない。
年金貰える年齢までにきちんと資産こさえてないと
老後詰むわ。
223 : 2021/04/09(金) 14:51:18.70 ID:DNVlrVGZ0
225 : 2021/04/09(金) 18:22:59.90 ID:kho/dlru0
定年は60で良いよ。
そのかわり、85になったら、強制安楽死。
35以上の独り身には、独身税課す。
社会福祉協議会の役員やってたが、貧乏人が金欲しさで子供を6人も7人も産む。4人以上子供産んだら、4人目から子ども税を課す。
226 : 2021/04/09(金) 18:51:15.51 ID:DBd3TyhH0
228 : 2021/04/09(金) 19:48:37.99 ID:NHZzH2OK0
年金もらいつつ昼から15時頃で終わるバイトしていたい
229 : 2021/04/09(金) 20:02:54.41 ID:aGppyN/M0
230 : 2021/04/09(金) 20:03:22.77 ID:0fQaQaE50
職場に72歳の看護師がいる
提案箱に老人を雇うなという投書があった
同意だわ
231 : 2021/04/09(金) 20:04:51.39 ID:Y/3DnX8T0
232 : 2021/04/09(金) 20:07:13.11 ID:5RwuYz7E0
いよいよその年齢になったとき、
公共機関のトイレ掃除の仕事の取り合いとかになるんかねえ。
233 : 2021/04/09(金) 20:10:03.56 ID:usP+rAtN0
10代20代の頃は、定年過ぎたら小さな畑でもやりつつ縁側で猫と日向ぼっこして過ごす日々を夢見てたなあ
今じゃ60過ぎても確実に働くことになるだろうし、むしろ仕事があれば御の字くらいに思ってる
234 : 2021/04/09(金) 20:45:41.92 ID:oLkRxJsi0
あと15年働いて纏まったお金出来たら自殺したいと思ってる
235 : 2021/04/10(土) 05:19:43.24 ID:FKjP2DlX0
>>234
金を15年貯めてから死にたいのか?
使ってからしぬんだろ?
237 : 2021/04/10(土) 09:39:48.00 ID:QevCO+QX0
>>235
ビルの屋上から紙幣をばらまいて、ついでに飛び降りジサツするとか?
238 : 2021/04/10(土) 11:27:13.89 ID:fMzDRa970
>>237
撒き餌して集まったあたりに飛び込む作戦?
コメント