
防衛費GDP2%へ増税論、世論は反対。債務残高GDP2倍超の日本で、少子高齢化に伴う社会保障費と共に財政の圧迫要因


占部絵美
2022年11月22日 14:22 JST
有識者懇談会「幅広い税目による負担が必要」と提言
12月に安保3文書を改定、佐々江座長「つなぎ国債も検討対象」
北朝鮮の核・ミサイル開発や台湾情勢など安全保障環境が緊迫化する中、防衛力の強化に必要な財源を巡る増税案が浮上している。安易に借金に頼れば財政が悪化しかねないためだが、世論の反対は強く、景気が本格的に回復するまで国債でしのがざるを得ないとの見方もある。
政府の有識者会議が22日に取りまとめた提言で、防衛費増の財源について「幅広い税目による負担が必要」と記載したが、具体的な税目に言及しなかった。提言を巡っては法人税を例示するとの報道が先行したほか、9日開催の会合では、幅広い国民負担を求めるため、個人所得税の引き上げに言及する声も出ていた。
提言を受け政府は「国家安全保障戦略」など安保関連の3文書を12月に改定する。北大西洋条約機構(NATO)諸国の国防予算を対国内総生産(GDP)比2%以上とする目標も念頭に5年以内の防衛力強化を目指す。今後、自民、公明の連立与党は税制調査会などで財源の議論を本格化させる。
財務省の資料によると、NATO基準に合わせた海上保安庁予算などを含めた関連経費は2021年度で6.9兆円程度だが、2%となると11.2兆円程度に膨らむ。債務残高がGDPの2倍超に積み上がる日本で、少子高齢化に伴う社会保障費と共に財政の圧迫要因となりかねない。
有識者会議の座長を務める日本国際問題研究所の佐々江賢一郎理事長(元駐米大使)は、今の財政状況を踏まえると国債依存は「あってはならない」ものの、歳出と歳入のずれに対応するため「つなぎ国債も検討対象になり得る」と言及。償還財源として、消費税を除く全ての税目を検討対象とすべきだとの考えを示した。
消費増税は自民税調会長も否定的
防衛費財源を巡っては、自民党の宮沢洋一税制調査会長が既に増税の可能性に言及している。新型コロナウイルス感染症への対応で傷んだ財政状況を踏まえ、「経済になるべく影響を与えないような形で増税していくことはどうしても必要」と指摘。ただ、「法人税・所得税を含め白紙で検討」とし、増税対象の税目を特定しなかった。
公明党の西田実仁税制調査会長は、「順番としては歳出改革、国債、税」とした上で、税財源が必要なら「1兆円以上の収入がある全税目を遡上(そじょう)に乗せて議論しなければいけない」と語る。
財務省の資料によると、税目別で収入が多いのは消費、所得、法人の「基幹3税」だ。このうち、消費税について宮沢氏は社会保障財源に充てるため「防衛費であまり手をつけたくない」と否定的な考えを示している。
増税対象を巡っては、経済・財政政策の専門家の間でも意見が割れている。慶応義塾大学の土居丈朗教授は、安全保障の便益を受ける個人から所得税に付加する形で取るべきだとの見解を示す。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員は、法人税に付加して企業が価格転嫁すれば、「いわば調節弁のような形で国民にも負担を求めることにもつながる」と法人税を推す。
いずれの税目にしろ増税への反発は強い。経団連の十倉雅和会長は21日の会見で、「薄く広く社会全体・国民全体で負担するのが適切だ」と、法人税増税案をけん制。FNNの世論調査によると、
防衛費の財源を所得税や法人税の増税で賄うことについては「反対」が66%に上った。
つなぎ国債発行も
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスで日本国債を担当するクリスチャン・ド・グズマン氏は、新型コロナからの回復途上にある経済情勢を踏まえると、増税による「歳入拡大策を講じるのは難しいかもしれない」との見解を示した。財源確保案が定まらない中、日本国債の信用力への影響を判断するには「時期尚早」と指摘する。
当面は国債発行で財源を確保する必要があるとの見方も出ている。慶大の土居教授は、「来年の防衛費の増額は、来年の増税で賄うべきだが、全部は賄えないということであれば、つなぎ国債を出さざるを得ない」と述べた。ただ、最先端の防衛装備品は5-10年で陳腐化すると言われることから、5年以内に税で償還財源を確保しなければ「財政が危うくなる」とも語った。
財務省は有識者会合で、湾岸戦争や東日本大震災時の財源調達方法を参考として提示。いずれも必要経費の4割強を歳出削減、残りを増税で確保する枠組みで、必要経費が巨額に上った大震災では、当面の資金需要は復興債の発行で賄い、法人税と所得税に上乗せする特別税を設けて償還財源を確保した。
鈴木俊一財務相は22日の閣議後会見で、防衛費の財源確保について「現時点において具体的な方向性が決まっているわけではない」と語った。歳出削減しても不足する財源には「税制上の措置も含め多角的に検討する必要がある」と説明し、有識者会合の理解を得ているとの見解を示した。
防衛費、社会保障に次ぐ
これもいやだー
企業や金持ちが海外に逃げ出すから
冷戦時代から引き下げ競争を西側諸国中心にやってきた
そんなに金持ちいじめで国が成長するなら共産主義経済が成功してる
それが嘘だからな
ロシア軍が想定よりも過大に評価されてるって結論になったら下げる可能性が有るだろ
今更世論反対って何言ってんだよ予想できたことだろ
答えろネトウヨ
というか早く煽りに乗れや習近平て
イライラしてるのがネトウヨ
防衛費倍増求めてるのは
アメリカのバイデンだぞ
恨むならウクライナ戦争止められなかったバイデン
外人の言うことばっかり素直に聞きやがって
増税の前にやることあるだろ
民主党が政権取れた理由は
公務員人件費2割削減をマニフェストに入れたからだぞ
結局できたのか
できなかっただろ
ひとりあたりではなく総人件費2割削減した
非正規公務員拡大や民間委託加速させた
国家公務員の総人件費下げたのは平成13年ごろじゃね
どっちが高いかな
これだよな
戦争大好きだけど徴兵されたら逃げるネトウヨが負担白や
世論は賛成してる。
だから野党が防衛費増額の議論をさせたくないだから統一教会は何時までも引き延ばしてる
中国が憎くて憎くて仕方ないとやってるじゃん
あとロシアや韓国も大嫌いだと、そんなら増税は賛成に決まってるじゃん
増税嫌なら防衛費なんて上げるなよ
海上イージスアショアとか完全に意味のないオ●ニーして自民党が儲けるだけなのに
本当に必要なものか国会で審議してから個別に予算つけろよ
原資は全部消費税でな
軍師気取りに増税でちゃんと責任取らせるのが大事
国民が守るべき未来なんてもうねえんだよ
金持ち達が意地汚く貯めた金は金持ち達だけで守れや
最小限のもんしか要らん
アホだろ。選書前と選挙後で180度態度を変えるのは自民党の十八番。ちなみに安倍の時も選挙後は大増税まつりだったよ。今回も大増税言い出すなと思ったら案の定来た!ちなみにやたらと北朝鮮が自民党のために掩護射撃するのも全く同じ。絶対に北朝鮮と自民党って繋がってるよね
あげた防衛費でまた北朝鮮にミサイル依頼だろ
くそくだらねぇ
福祉関連予算は国内で還流するからまだいいけど
金を出すだけで無駄
国民から税金、社会保険料を貪りまくる政府……
政府、むごすぎる(T ^ T)
ちゃんと報道しろよ ゴミ売り
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669102618
コメント