日本の音楽文化って完全に死んだよね 昭和を謳歌した音楽グループ、歌手って今は全員無職なの?

サムネイル
1 : 2022/11/15(火) 12:19:10.07 ID:FsZ+bqyC0

需要半減からの巻き返し図るカラオケ業界 ウィズコロナ時代に生かされる最先端文化
https://news.yahoo.co.jp/articles/f262d6411246085da4782ba6a6022dd19c66db49

コロナ禍で大きな転換点を迎えたのが「カラオケ業界」だ。これまで歌を歌って楽しむ場だったのが、密閉空間であることなどが敬遠されて、客足は大きく減った。需要が半減したカラオケ業界はどのように生き残り策を講じているのか。カラオケ評論家の唯野奈津実氏が分析する。

【写真】日本で唯一のカラオケ評論家・唯野奈津実さん

 * * *
 コロナ禍は、これまで順風満帆だったカラオケ業界にとって、かつてないほどの“逆風”となりました。

 全国カラオケ事業者協会による「カラオケ白書」の推計によれば、カラオケの利用人口は、コロナ禍以前の20年間は、4700万人前後で推移していました。ところが、コロナ禍に入った途端、約2620万人と大きく落ち込みました。カラオケに対する風評被害が大きな要因と考えられます。

 そこでカラオケ店舗側が打ち出した対策のひとつが「テレワークプラン」でした。つまり、「歌うだけでなく個室としても使える場所」として集客する戦略を採ったわけです。風評により「カラオケ目的」の集客の自粛を余儀なくされた店舗側の打開策の一環です。

 今年に入り、ようやく風評被害も落ち着いてきました。“カラオケは危険”とする誤解がこのまま払拭されていけば、客は徐々に戻ってくると考えています。

 コロナ禍前から、カラオケのコンテンツはオンラインを巻き込みながら進化してきました。AIによる採点機能をはじめ、コアなユーザーは自分の歌声や歌う姿を店で録音・録画してネット上の専用サイトに公開して楽しんでいます。撮影した歌唱動画に遠隔地の友人がさらにコーラス等を重ね撮りする「コラボ撮影」も可能です。ウィズコロナ時代にも生かされる最先端カラオケ文化のひとつといえるでしょう。

 また、歌のうまさを競い合うカラオケ大会やオーディションなどは、カラオケ動画の撮影・公開機能を駆使すれば容易に可能です。今後は、予選はオンライン上で、決勝はリアルイベントで開催する、といったオンとオフの融合も活発になっていくと思います。

2 : 2022/11/15(火) 12:20:17.91 ID:rgWjxOXj0
昔から洋楽のパクリ それさえしなくなればこうなる
3 : 2022/11/15(火) 12:20:59.98 ID:FsZ+bqyC0
みな揃って名前を聞く事もなくなり新曲をだしてるわけでもなく
ライブをやってるようにもみえない
みなさん死んだんじゃないかというぐらい情報がなくなりました
あれだけ毎日毎日ウタ番組をやっていた時代があったのにこの10年,20年でそれがゼロに等しくなりました

結局のところ無理やり作り上げられていたカルチャーだったという事なのでしょうか?

みなさんこの点について如何お思いですか?

4 : 2022/11/15(火) 12:21:12.68 ID:UaSqyI76d
夢グループのコンサート
6 : 2022/11/15(火) 12:21:50.62 ID:hEVy0VLi0
>>4
行ってみたい・・・
5 : 2022/11/15(火) 12:21:24.45 ID:hEVy0VLi0
昭和の人たちは、もう十分稼いで余裕でしょ
7 : 2022/11/15(火) 12:22:15.08 ID:vDVNSRCga
あれ?新しい才能が次々と出てきてJ-POPの黄金時代じゃなかったっけか
11 : 2022/11/15(火) 12:27:19.24 ID:pYLYq2Jz0
>>7
新しい才能は次々と出てきてるよあまり認知されていないだけで
その点は昔から変わらない
8 : NG NG
普通にコンサートいっぱい人入ってるでしょ
9 : 2022/11/15(火) 12:23:36.43 ID:FsZ+bqyC0
いまも当然ですが今も音楽活動をしている日本の若者もいるでしょう
しかし昭和のそれと比べたらあまりに小規模、知名度はゼロに等しい
ちょっと曲を聴いてみても本当にどれも同じ曲にしか聴こえない
テンポは高速で音は高音きつくそして早口で歌い低音はスカスカ みなこの調子で右に倣えといった曲ばかり

日本で音楽をする これ自体がもう無理なのでしょうかね?

12 : NG NG
>>9
普通に若手もバンバン武道館以上のハコでライブやってるけど
15 : 2022/11/15(火) 12:31:23.61 ID:Az0XgssWM
>>9
お前が知らないだけ
16 : 2022/11/15(火) 12:32:29.30 ID:UKiDlbG10
>>9
昭和は職業作曲家、作詞家の御大の作る歌曲を歌手が歌うって感じだったけど若者はそういうの自分たちの歌じゃないって廃れていったんじゃないかなあ
10 : 2022/11/15(火) 12:26:51.46 ID:hqmHqnM40
そこら辺は逃げ切ったでしょう
13 : 2022/11/15(火) 12:28:49.41 ID:2OWIdtjMM
裏方やってる人もいるだろうさ
14 : 2022/11/15(火) 12:30:00.42 ID:7f0TL4e70
youtubeでは新しい曲がバンバン流れているよ
17 : 2022/11/15(火) 12:35:57.12 ID:FsZ+bqyC0
>>14
そりゃ流れるでしょうよ 
別に動画のアップロードに制限なんてないんですから
18 : NG NG
昭和だって全然音楽売れてなかっただろ
19 : 2022/11/15(火) 12:37:09.84 ID:ysjmipdB0
カラオケ印税勝手に入ってくるから働かなくても良いんで
20 : 2022/11/15(火) 12:37:37.54 ID:vOCp4Vf90
ここ数年は誰でも一回は聴いとこある曲増えたよ

大人の俺が言っちゃいけないこと
踊る暇があったら発明してえ
閃光のハサウェイ
ウマ娘

21 : 2022/11/15(火) 12:37:59.38 ID:RbVEQb0X0
たかが音楽でアホみたいに盛り上がってアホみたいに儲かった時代がおかしかっただけ
22 : 2022/11/15(火) 12:38:21.21 ID:vzlhlpZMa
ばんばひろふみの洋楽番組
毎週楽しみにしてる
23 : 2022/11/15(火) 12:40:58.99 ID:ZIaKntPP0
1970年代に活躍したひとは鬼籍かその一歩手前
1980年代に活躍したひとも後期高齢者寸前のひとばかりで
別に無職でも不思議じゃないぞ
24 : 2022/11/15(火) 12:41:44.93 ID:r8EaMBTD0
著作権使用料が毎月数千万入る
25 : 2022/11/15(火) 12:43:09.12 ID:c8RlWxBMa
もういろんな音楽が出尽くしたから
新しいジャンルに触れた時の衝撃が無いよね
26 : 2022/11/15(火) 12:47:50.35 ID:7f0TL4e70
邦画も音楽とセットで盛り上げるタイプが多い。
ワンピースの映画の曲は流行ったし、今回の新海誠作品で使われる曲も流行るのでは
29 : 2022/11/15(火) 12:52:54.19 ID:EjBzCK2T0
普通に地方どさ回りして市民会館でコンサートしてるな
回覧板でまわったり駅に広告貼ってある
30 : 2022/11/15(火) 13:42:45.80 ID:je3eOO+3a
スターウォーズ後の娯楽映画だけになった映画業界のように歌謡も娯楽、恋愛の歌だけになった
33 : 2022/11/15(火) 15:58:23.84 ID:bArbA9sE0
もはやメジャーレーベルなんて芸能事務所の制作代行業者でしかないからな
34 : 2022/11/15(火) 16:09:07.18 ID:7f0TL4e70
レコードのプレス機やその運用に金がかかり、
録音のためにスタジオミュージシャン集めたりするのが大変だったりという時代には作曲家の印税が低くても妥当だったかもしれないが
作曲家がDTMである程度仕上げてからスタジオ録音したり、スタジオ録音後に編曲家がDTMで調整する現代で
レコード会社が昔と同じ取り分では妥当で無いだろうとは思う
35 : 2022/11/15(火) 17:18:58.42 ID:R9lMvCUq0
もはや萬人が知る音楽なんて産まれない

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668482350

コメント

タイトルとURLをコピーしました