1 : 2022/12/19(月) 19:10:31.11 ID:B+tzaqYO0
2 : 2022/12/19(月) 19:11:14.64 ID:x3aMhuZSM
3 : 2022/12/19(月) 19:11:39.88 ID:XuG8DN85a
4 : 2022/12/19(月) 19:11:46.49 ID:KGSmshaG0
8 : 2022/12/19(月) 19:15:03.08 ID:NfPWOdII0
>>4
生保受給者は200万人いると賢モメンが書いてたぞ。有権者を5割としても大票田じゃねぇかな?
10 : 2022/12/19(月) 19:16:56.60 ID:KGSmshaG0
>>8
全員が団体組んで政治活動してるなら影響あるだろうけどな
13 : 2022/12/19(月) 19:19:33.22 ID:NfPWOdII0
>>10
そうなんだよね。デモなどの示威行動は一般市民(笑)の反感買うかもだがネットで連帯すれば良いような気がします。
5 : 2022/12/19(月) 19:12:54.06 ID:Zn7gKgCw0
6 : 2022/12/19(月) 19:14:16.17 ID:jEZHVjJI0
7 : 2022/12/19(月) 19:14:51.93 ID:IpVJgr+q0
9 : 2022/12/19(月) 19:16:00.39 ID:0MzQb7MqH
年金だけで生活できない老人が
生活保護受けてんだけどな
11 : 2022/12/19(月) 19:18:23.23 ID:A/dmSl5L0
12 : 2022/12/19(月) 19:19:26.60 ID:A/dmSl5L0
ああ、自動物価スライド制なのか
じゃあ上がらないとおかしいんじゃないの?上がってないの?
14 : 2022/12/19(月) 19:20:40.30 ID:B+tzaqYO0
2 生活扶助基準改定方式
(1)生活保護において保障すべき最低生活の水準は、
一般国民生活における消費水準との比較における相対的なものとして設定すべきであり、
生活扶助基準の改定に当たっては、当該年度に想定される一般国民の消費動向を踏まえると同時に、
前年度までの一般国民の消費水準との調整がはかられるよう適切な措置をとることが必要である。
国民が金使えば使うほど生活扶助増えるのか
15 : 2022/12/19(月) 19:23:20.36 ID:/xgl3gPDM
ナマポは怠惰で無能の集まりだと政治家は官僚は思ってるって事よ
嫌なら戦わなきゃ
19 : 2022/12/19(月) 19:38:41.26 ID:1eaGtJpn0
20 : 2022/12/19(月) 19:45:24.95 ID:f7TNuJ9L0
保護費月2万。嫌なら死刑にすれば誰も文句言わなくなる
21 : 2022/12/19(月) 19:47:59.62 ID:NfPWOdII0
22 : 2022/12/19(月) 19:55:23.08 ID:Vqv4bDZX0
票集めだろ
老人層厚すぎるから本当に世代間の票格差なんとかすべき
23 : 2022/12/19(月) 19:56:38.28 ID:yY3DgExrM
24 : 2022/12/19(月) 20:02:20.89 ID:wUnKbRxTM
27 : 2022/12/19(月) 22:35:15.18 ID:aQAal8Ip0
おっしゃ
障害年金も上がるよな?
去年はちょっと下がったけど
コメント