1 : 2020/01/13(月) 11:51:13 ID:HYXTgmyF0
2 : 2020/01/13(月) 11:51:43 ID:x3cgjrS10
3 : 2020/01/13(月) 11:52:09 ID:c1jTfm5qp
4 : 2020/01/13(月) 11:54:14 ID:Yhoa7VkVp
俺の従兄弟は農家に産まれて
農業やってる
正直羨ましい
5 : 2020/01/13(月) 11:55:14 ID:/lpEb+SDM
山奥の限界集落ならともかくそこそこの地方都市の方が楽そうだけどな
6 : 2020/01/13(月) 11:55:29 ID:uIRBNw+P0
7 : 2020/01/13(月) 11:56:35 ID:eIdYIVbj0
でもお前らのいう田舎って人口80万人くらいからだろ?
それくらいあれば不自由なく過ごせるんじゃね
8 : 2020/01/13(月) 11:56:59 ID:15PAQV3v0
10 : 2020/01/13(月) 11:58:38 ID:eIdYIVbj0
>>8 でもいつも新潟浜松レベルをど田舎言ってるじゃん
9 : 2020/01/13(月) 11:57:43 ID:Yhoa7VkVp
11 : 2020/01/13(月) 12:01:03 ID:HYXTgmyF0
13 : 2020/01/13(月) 12:04:33 ID:Yhoa7VkVp
>>11 そんな選択肢を選ぶ様な人生なんて
全人口の上位10%でいいよ
凡夫にゃ恐れ多いこった
12 : 2020/01/13(月) 12:04:12 ID:hx5s0aH8d
都会に憧れて実写に離れて核家族
挙句に二馬力で生計立ててるから即保育園
そして保育園がありません働けませんって馬鹿かよ
14 : 2020/01/13(月) 12:04:36 ID:4tRENoWWH
都会に産まれてもイージーモードとは限らないと思うけどな
18 : 2020/01/13(月) 12:07:49 ID:HYXTgmyF0
>>14 都会に出るというステップが無いという莫大なメリット
16 : 2020/01/13(月) 12:05:18 ID:O90pkpLd0
17 : 2020/01/13(月) 12:07:21 ID:mVE+j3y40
四国の市に行くと夜になると若者がシャッターの前で踊ってるんだよ、それも何グループも
芸を身に着けて本土にでるという気概を感じる
ブラジルの貧困層がサッカーて身を立てようとするのと同じ
19 : 2020/01/13(月) 12:11:27 ID:HYXTgmyF0
田舎にいたら将来が半強制的に決まってしまうだろ
男は親の面倒見るだとか土地を守るだとかで呪いがかかって出られないのが多い
田舎は呪いだよ
25 : 2020/01/13(月) 12:29:02 ID:x3cgjrS10
>>19 それが普通なんだよ
親の家業を継ぐのが普通なんだよ
親不孝やなお前
26 : 2020/01/13(月) 12:31:20 ID:HYXTgmyF0
>>25 田舎はおまえみたいな時代遅れの老害が大半なのもクソ
21 : 2020/01/13(月) 12:19:46 ID:SrVbqgrv0
都会で学んだこと田舎に持ち帰って自営業やってるが田舎でも活かせるキャリアってかなり限られるんだよな
都会に両親を呼べばって意見もあるだろうけど、両親は親類の面倒を見なきゃいけないからな
22 : 2020/01/13(月) 12:23:26 ID:0JGPc4Dj0
偏差値70の進学校落ちると距離的に50後半の底辺高校しか通えなくなるとこもあるって聞いて田舎クソだと思いました
23 : 2020/01/13(月) 12:24:14 ID:HYXTgmyF0
24 : 2020/01/13(月) 12:26:50 ID:0JGPc4Dj0
田舎の貧乏家庭に生まれた時点で地方国立で地元に幽閉される選択肢しか無くなるって聞いた時もクソだと思いました
27 : 2020/01/13(月) 12:38:58 ID:owtpHRBed
家も畑も捨てていいからできるだけ早く逃げろと親父が死ぬ間際に言ってた
逃げなかったおかげで今は死ぬほど苦労してる
28 : 2020/01/13(月) 13:10:44 ID:rW+kOVgXa
29 : 2020/01/13(月) 13:27:54 ID:HYXTgmyF0
コメント